年収に対する考え方は、その人の価値観とリンクしている
選考を通じて見えてきた、本当に求めていたもの
重要なのは、「納得感」を持てるかどうか
今回の教訓&アドバイス
年収に対する考え方は人それぞれ。そこにその人の価値観が表れている
選考を通じて、仕事と年収に対する本当の想いが見えてくる場合もある
最終的に意思決定する際には、納得感を得られるかどうかが重要

同じカテゴリーのバックナンバー
-
職務経歴書を書いたり、面接を受けたりする中で必ず皆さんが向き合うのが「これまでの自分の仕事をいかに魅力的に伝えるか」ということかと思います。 これはもちろん脚色する、風呂敷を広げる、とい....
-
普段使っている言葉の意味が通じない? 普段から特に意識することなく使っている言葉が話す相手によって伝わり難くなる、そのような経験をしたことはありませんか?これまで特に詳しい説明をする必....
-
学歴、職歴、実績も悪くない。なのになぜ最終面接で落ちるのか? このコラムでも何度かお話している「面接コミュニケーショントレーニングプログラム」、通称「面接道場」はおかげさまで好評を....
-
報告内容と結果が一致しない? 面接後に候補者の皆さんから、面接での手応えや感想などについての連絡をいただくのですが、自信に満ち溢れた声で「バッチリ自己PR出来ました!伝えたいことは....
-
面接で「売り」ポイントを聞かれたら? あなたが面接を受けている場面を想像してみてください。 面接官からあなたの「売り」を教えてください、と問われた場合どのように答えますか? ○....