憧れの企業に入社する
例えば昔から総合商社に入りたかった。外資戦略コンサルティングファームに入社をしたい。といったようなご希望です。
人によっては具体的な社名まで明確にあり、どうしてもその企業に入社をしたいという強いご希望をお持ちで、極端な場合、入社することが転職活動のゴールになっている方もいらっしゃいます。
せっかく入社したのに、入社後周りのレベルの高さに圧倒されパフォーマンスも出せずやんわりと退職勧奨されたり、同時期に入社した方が次々と昇格するのを見ていたたまれなくなり、結局短期間でまた次の転職をされる方なども残念ながらいらっしゃいます。
憧れをほどほどに制御するには
負ける技術(1) 「自己客観視能力」
負ける技術(2) 「関心喚起能力」
可能性を拡げるのも狭めるのも自分次第
今回の教訓&アドバイス
元々持っている「憧れ」に囚われすぎない
キャリア構築の中では「負ける技術」が必要になるときがある
目の前の仕事や縁に意味を見出していく関心喚起力を高めていく
キャリアのプロに相談してみませんか?
  「もっと詳しい話を聞いてみたい」、「自分のキャリアについてアドバイスが欲しい」
等のご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。
同じカテゴリーのバックナンバー
- 
              
                                  Vol.263 元人事採用責任者が考える「良い転職エージェントの選び方」  私は前職で人事の採用責任者を担当していたことがあり、多数の転職エージェントと取引してきました。その数は恐らく100社以上で、良い思い出も、苦い思い出も多々あります。その経験から「どのよう.... 
- 
              
                                  Vol.262 家族の意向以上に、転職する本人が決断し覚悟をもつことが大事  2000年より多くの方々のキャリアをサポートさせていただく中で、配偶者や両親などご家族の意向を重視する方が増えていると感じます。 先日ご支援したAさんもその一人です。仕事が好きでハードに.... 
- 
              
                                  Vol.261 転職において「企業の安定性」より大事な2つの視点  転職の面談で希望条件をお聞きした際、「安定した企業で働きたい」と希望される方が多くいらっしゃいます。そこで、「安定した企業とは、どういうイメージでしょうか?」と聞くと、「潰れる心配がない.... 
- 
              
                                  Vol.260 リファレンスチェックへの備え  「リファレンスチェック」と聞くと、一体何をするのだろうと構えてしまう方も多いのではないでしょうか。リファレンスチェックとは身元照会を意味します。企業が自社に応募してきた人が申告した、前職.... 
- 
              
                                  Vol.259 30代後半で未経験の業界に転職するときに確認すべきこと  未経験の業界や事業に転職しようと考えたとき、これまでのキャリアは生かせるのか、どのような業界を選ぶべきかなど不安を感じる人もいるでしょう。しかも若手の時期を過ぎて、30代後半ともなればな.... 
 
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                       
                                     
                                              