新年度や新学期など、4月は新しいことがはじまる時期です。転職もそのひとつ。夢の実現や将来の可能性を掴むため、新しいチャレンジをはじめる方も多いかと思います。
Aさん(35歳)は大手シンクタンクでBPRやシステム導入のコンサルティングに従事。
大規模プロジェクトの推進も任されるなど、実績・評価も高く現職でもご活躍。顧客は大手企業が中心ですが、ある時中堅企業の経営改革プロジェクトを担当することに。
そこで経営者から経営課題や悩みを聞くうちに経営に対する興味が高まり、働きながらMBAを取得。
将来は独立して中小企業の支援を行いたいという想いもあり、中小企業診断士の勉強もしています。MBAで身に付けた知識を活かし、経営者の近くで経営支援を行っていきたいと考えてはじめての転職活動をスタートしました。
「中小企業向けの経営コンサルティング」「将来の独立もふまえて自ら顧客を開拓し、提案~デリバリまでをトータルで行う」ことができるといった点を軸に転職活動を実施しましたが、業務改善・システムを中心としたこれまでの実務経験と、希望する経営コンサルティングとの乖離から決して順調とは言えませんでした。
しかし地力の高さなど評価は高く、第一志望としていた中規模で精鋭のコンサルタントが揃ったコンサルティング企業から内定を獲得しました。
早速Aさんに結果をお伝えしたところ、意外なトーンで予想外の言葉が返ってきました。
「せっかくのお話なのですが、正直なところ辞退しようか迷っています。」
話を伺うと、現職で次のプロジェクトのアサインに関する話があり、かなり大規模なプロジェクトになるので退職を考えている旨を相談したところ、かなり激しく慰留され、気持ちが揺れていました。
「いろいろな人から慰留され、給与UPの話もあり、改めて高く評価されていることを知って嬉しい気持ちもあります。それより強いのは、今の会社でこれまで積み上げてきたものを捨てて、イチから新しい会社で自分のポジションを創っていくことへの不安です。このまま現職に残ったら後悔するかもしれません。ただ、家族のことも考えると、今は転職することによって安定を失うことのリスクを強く感じていて、正直なところ迷っています。」
Aさんは本当に悩んでいました。「中小企業の経営支援をしたい」という目標のために、忙しい中MBAを取得し、中小企業診断士の取得を目指すエネルギーは本物です。
それだけの目標・可能性を捨ててしまって本当に良いのだろうか。そもそも、これからの人生・キャリアを考えた際に安定ってなんだろう、リスクってなんだろう。どうせ後悔するならチャレンジして後悔するのが良いのではないか。
私もじっくりと話を伺い、思うところを話しました。
現職・転職のどちらを選択するにせよリスクはあると思います。
ただ、意味が違います。Aさんの場合、話を整理すると現職に残るリスクはチャレンジせず可能性を手放す後悔であり、転職するリスクと思っていたのは変化による不安でした。
留まる決断は後悔であり、前に進む・チャレンジする決断は不安である。リスクではありません。
「いろいろと考える中で不安を感じるのは当然ですし、強く慰留されて気持ちが揺れるのもよくわかります。ただ、Aさんが言う“どうせ後悔するなら~”というのが本音なのだと思います。後悔はどうにもできないですが、不安は気持ちひとつで解消することができるだけでなく、新しい希望に変えることもできます。“後悔”と“不安”の違い、この点は大きいですよ。」
今、何をすべきか。今だから、どのような選択をすべきか。Aさんが迷う・悩むのは、やはり新しい可能性へチャレンジしたいという思いがまだまだ強くあったからだと感じ、私はチャレンジする決断の後押しをすることにしました。
その後、Aさんは強い慰留にもブレず無事にB社へ転職。退職するのも苦労されましたが、決断した後のパワー・強さを見て、B社での活躍を確信しました。
(2013年3月25日)
今回の教訓&アドバイス
不安を持つのは当然であり、どう向き合うかが大事。
不安は気持ちひとつで解消することができるだけでなく、新しい希望に変えることもできる。
決断=覚悟がパワー・強さを生み出す。

半藤 剛
同じカテゴリーのバックナンバー
-
コロナ禍の影響により、今後の自分の生き方、働き方について考える時間が取れるようになったからでしょうか、大変ありがたいことに相談いただく機会が増えております。在宅勤務でのオンライン....
-
この仕事を続けているとキャリアのチャンスは突然訪れるものだと思わされる場面によく出会います。先日、面談でお会いした食品メーカー一筋で衛生管理のお仕事を20年以上続けてこられたAさんも自身....
-
今と昔では「ベンチャー企業」に対する考え方が大きく変わってきたように感じています。昔はベンチャーと言えば、何をしているか良く分からず、不安定でいつ倒産の憂き目に遭うか分からない、と実態よ....
-
先日あるスタートアップ企業の経営幹部の方にインタビューする機会がありました。外資コンサルティングファームのプリンシパルと同じく外資コンサルティングファームのマネージャー出身の方で、現在は....
-
日々企業や候補者の方々のご支援をさせていただく中で、転職市場において履歴書や職務経歴書等の提出書類の扱いに「変化」が生じているように感じます。採用の入口となるこれらの書類について、どのよ....