経歴詐称は後のトラブルにつながる
不注意によるものでも内定取り消しのリスクあり
内定が出る段階で年収決定の参考にするために前年の源泉徴収票のコピーの提出を求められました。
そこで初めて源泉徴収票を確認したところ、申告済みの金額との乖離に気づいたため、正しい金額を報告しましたが、企業側からすると単なるケアレスミスなのかどうかの判断がつきにくく、内定を出すことに慎重になったことがあります。
結局、誠意を尽くして説明して無事に内定が出ましたが、内定取り消しとなっても不思議ではありません。
正しいアドバイスを受けて転職活動を
今回の教訓&アドバイス
応募書類の内容は正確な記載を
過去を変えようとするのではなく、全て受け入れる
不安があれば専門家にご相談を

同じカテゴリーのバックナンバー
-
皆さんは、転職をどのようなものだと考えていますか? 「キャリア採用は新卒とは異なり、即戦力を求められる」という話もよく聞きますし、一方で「キャリアチェンジ」「チャレンジ」といった輝かし....
-
適切な応募社数についてよく聞かれますが、候補者の方の年齢、経験、実績によって違います。 転職活動における応募社数は人によって異なり、1社しか受けずに入社を決める方もいれば、10社以上に応....
-
職業柄、候補者様の職務経歴書を数多く拝見していて、フィードバックを求められることも多いです。今回のコラムでは、採用企業側が注目している点を説明し、職務経歴書作成時のポイントをお伝えします....
-
今すぐの転職ではなく、良いところがあれば転職を検討したいという相談を受けることがございます。現職にはそこまで不満はなく、自分のキャリア上にプラスになる、より良いチャレンジの機会が....
-
コロナ禍の影響により、今後の自分の生き方、働き方について考える時間が取れるようになったからでしょうか、大変ありがたいことに相談いただく機会が増えております。在宅勤務でのオンライン面談によ....