経歴詐称は後のトラブルにつながる
不注意によるものでも内定取り消しのリスクあり
内定が出る段階で年収決定の参考にするために前年の源泉徴収票のコピーの提出を求められました。
そこで初めて源泉徴収票を確認したところ、申告済みの金額との乖離に気づいたため、正しい金額を報告しましたが、企業側からすると単なるケアレスミスなのかどうかの判断がつきにくく、内定を出すことに慎重になったことがあります。
結局、誠意を尽くして説明して無事に内定が出ましたが、内定取り消しとなっても不思議ではありません。
正しいアドバイスを受けて転職活動を
今回の教訓&アドバイス
応募書類の内容は正確な記載を
過去を変えようとするのではなく、全て受け入れる
不安があれば専門家にご相談を

同じカテゴリーのバックナンバー
-
コロナ禍の影響により、今後の自分の生き方、働き方について考える時間が取れるようになったからでしょうか、大変ありがたいことに相談いただく機会が増えております。在宅勤務でのオンライン....
-
この仕事を続けているとキャリアのチャンスは突然訪れるものだと思わされる場面によく出会います。先日、面談でお会いした食品メーカー一筋で衛生管理のお仕事を20年以上続けてこられたAさんも自身....
-
今と昔では「ベンチャー企業」に対する考え方が大きく変わってきたように感じています。昔はベンチャーと言えば、何をしているか良く分からず、不安定でいつ倒産の憂き目に遭うか分からない、と実態よ....
-
先日あるスタートアップ企業の経営幹部の方にインタビューする機会がありました。外資コンサルティングファームのプリンシパルと同じく外資コンサルティングファームのマネージャー出身の方で、現在は....
-
日々企業や候補者の方々のご支援をさせていただく中で、転職市場において履歴書や職務経歴書等の提出書類の扱いに「変化」が生じているように感じます。採用の入口となるこれらの書類について、どのよ....