年収2,000万円以上の求人特集 経営幹部、コンサルタント等の年収2000万円以上の求人情報を一部公開
弊社がお預かりしている『プロダクトマネージャー』の求人情報を一部公開いたします。企画、デザイン、マーケティング、組織作り等、各部門を横断してプロダクトを成功に導く責任者であるプロダクトマネージャー。海外のIT企業では花形とされるポジションでしたが、あらゆる産業がデジタル化するにともない、今、多くの日本企業でも欠かせない存在になりつつあり求人も増加しています。尚、こちらに公開できない非公開求人もございますので、プロダクトマネージャーの求人をお探しの方はこちらからエントリーをお願いします。
勤務先 | 東京都 中央区 |
---|---|
職務内容 |
プロダクトのビジョン・戦略・戦術・運用において責任を持ち、グロースをリードするプロダクトマネージャーを探しています。 0→1にチャレンジしたい方も挑戦できる機会がございます。 【具体的な業務内容】プロダクトのビジョン・ロードマップの策定・管理。 顧客体験やエンジニアリングをベースとした課題発見、施策の実行。 市場調査やお客様へのヒアリング、収集したデータの分析。 ソリューションの探索/最適化 など。 【組織について】CPO+PdM + UI/UXデザイナー + エンジニアの約15人のチームで開発をしています。 開発環境は内製がメインで状況に応じてあうとソーシングをしています。 |
求めるスキル (必要条件) |
以下のようなプロダクトマネジメントをしてきたプロダクトマネージャー(プロダクトビジョン、ロードマップの作成経験。 ペルソナやユーザストーリーマッピングの作成経験。 KGI/KPI を定めた PRD の作成経験) |
勤務先 | 東京都 千代田区 |
---|---|
職務内容 |
「hokan」のプロダクトマネージャーとして、プロダクトの成長に関わる業務をお任せします。 非常に複雑な「共同ゲートウェイ」と呼ばれる保険業界の共通データベースシステムとの連携が発生するため、システムに関する知識やご経験の豊富な方を求めています。 今後はBtoBの先で契約者側へのアプリを提供する等の形で、BtoBtoCモデルなど新たなビジネスの展開を考えており、最新のプロダクトを活用した業界スタンダードを確立できます。 |
求めるスキル (必要条件) |
■SIer、コンサルティングファーム、シンクタンク等でのプロジェクト主導経験・開発メンバーのマネジメント経験 ■プロダクトマネジャー、プロダクトオーナーとして、エンジニア・デザイナーと共にプロダクトを開発・制作した経験 ※保険領域のご経験は不問です。 |
勤務先 | 東京都 渋谷区千駄ヶ谷 |
---|---|
職務内容 |
楽楽シリーズの何れかの製品において企画・営業・サポート等のビジネスサイドと連携をし、プロダクトマネージャーとして開発チーム全体をリードするような製品作りをお任せします。 【業務例】 ■新機能や機能改善に関する製品ビジョンと製品計画の設定:企画チームと協力し、開発経験をもとにIT視点を加味して策定。 ■ユーザーインタビューとデータを用いて、どの顧客の問題点をターゲットにするかを特定:必要な機能か、プロトなどを用いてユーザーに確認する。 開発するに足る要請かを判断するために必要なデータをとる。 ■新規開発項目の企画を立案し、デザイナーとUI/UXを設計し、開発へ要求仕様を提示:開発からも機能提案を行います。 そのうえでUI/UXを意識した設計と、開発へ伝えるための文章化。 ■リリース後の効果測定、ユーザーヒアリング:リリース後のPDCAサイクルを回し、検証を行う。 ※実開発業務は行いません。 |
求めるスキル (必要条件) |
■3年以上のWEBサービス開発経験(開発言語問わず)。 ■WEBサービスの企画やプロダクトマネジメントの経験。 ■顧客対応をもとにした要件定義の経験 |
勤務先 | 東京都 港区 |
---|---|
職務内容 | (1)製品上市及び販売・担当製品のトップライン、収益目標達成に対しての戦略策定と実行・市場導入、販売戦略の立案・実行・コミュニケーション施策、各種プロモーション・イベント(学会/セミナー)企画・実行・保険収載化のための戦略策定と実行・重要顧客・販売パートナマネージメント・製品改善のためのニーズ収集と、要求事項策定(2) 研究プロジェクトリード(担当製品の事業化まで)・事業のコアバリューとなる研究プロジェクトのリード・製品開発開始前の共同研究先顧客マネージメント(3)中長期製品ロードマップ策定と実行・市場変化、機会、リスク、競合状況を把握し、投資や戦略的パートナーシップ実施に対しての提案と実行 |
求めるスキル (必要条件) |
・医療業界での経験(5年)・医療機器ソフトウェア プロダクトマネージャー もしくは医薬・製薬企業において、デジタル製品のプロダクトマネージャー経験・グローバルビジネス経験(英語の会議に参加できるレベルの語学力)・医療機器製品マーケティング経験(3年) |
勤務先 | 東京都 港区 |
---|---|
職務内容 |
■プロダクトの責任者候補としての採用です。 現在プロダクトマネージャーの専任の方がお一方いらっしゃいますが、場合によってはその方の上司になるような形でCPOをお任せすることも視野に入れています(現任のPdMの方も納得されています) ■成長を加速するために、ビジネス側で導入小売店舗数を増やすこと、またプロダクトの完成度を上げていくこと、この両輪を回していく必要があります。 ビジネス側はCOOが担っており、プロダクト側を強化していくための募集です。 |
求めるスキル (必要条件) |
プロダクトマネージャーの経験 |
勤務先 | 東京都 渋谷区 |
---|---|
職務内容 |
同社の主軸サービスであるお花のサブスク「Bloomee LIFE」のPdMとして数字分析や施策の企画立案・実行推進をお任せします。 【具体的には】・ユーザー視点/ビジネス視点での課題発見とサービスへの落とし込み。 ・エンジニア、関係各所との調整業務。 ・数値分析、KPI設定、改善。 ・UI/UX改善。 ・施策立案から実行。 ・社内、社外との連携、アライアンス強化など。 様々な角度からプロダクトを理解し、職種に制限なく情報設計から幅広く業務に携わっていただきます。 ユーザーの声を定性的に、定量的に聞くポジションですので、分析能力が必須です。 お客様により良いサービスを提供することをミッションとし事業を推進するポジションです。 同時に、ユーザーの活性化に向けて雑貨ブランドとのコラボ企画や花瓶などの商材販売キャンペーン、ポイント施策なども実施していきます。 |
求めるスキル (必要条件) |
Webプロダクトのプロダクトマネージャーのご経験もしくはそれに準ずるご経験。 プロダクトのKPIを設定しグロースさせたご経験。 SQL、ユーザーヒアリングのご経験。 |
勤務先 | 東京都 世田谷区 |
---|---|
職務内容 |
ユアマイスターはtoC向けのECプラットフォームもあれば、toB向けつまり出店者向けのVerticalSaaSプロダクトとをもっています。 プロダクト起点で自分自身の意志で、どうしたらユーザーのペインを解決できるか?に拘ってプロダクト開発を行っていただきます【仕事内容】●市場や顧客を理解し、プロダクトに競争優位性を持たせるロードマップを検討・提示・推進する●事業開発やマーケティングに必要なコスト、収益性、緊急度などからプロダクト開発の優先順位を決定・定期的メンテナンスする●エンジニアチームやデザイナーチームと協業しながら、スピード感を持ちつづけるプロダクト開発組織運営を行う |
求めるスキル (必要条件) |
【ミドル・シニアPdM】プロダクトマネージャーとしての実務経験(3年以上)【アソシエイトPdM】・社会人3年以上を経験した最低限のミッション遂行スキルを擁する方 (3年以上は目安であり、プロジェクトマネジメントやプロセス管理など最低限のスキルセットがある)・上記に加え<UX> <Biz> <Tech> 下記いずれか1つ以上の経験を持った方※活かせる経験欄参照 |
勤務先 | 東京都 渋谷区 |
---|---|
職務内容 |
これまでは写真投稿のメディアの側面が強かった同社サービスですが、2021年春に「RoomClipショッピング」というEC機能を新たに搭載しました。 ソーシャルコマースサービスとして、同社の新たな柱となるプロダクトに成長させていく肝煎りの事業です。 現在はRoomClipのWebとアプリ、それぞれに一名ずつ担当のPdMが在籍していますが、新規事業をお任せできる3人目のPdMの採用を検討されています。 スキルによってはプロダクト組織を立ち上げ、そこのリードをお任せする可能性もございます。 【具体的な業務】●アプリ・Web・その他メディアという垣根を超えたプロダクト課題の発見と解決 ●サービスや事業の成長につながる新規プロジェクトの発案と実行 ●規模が拡大していくプロダクト組織のあり方についての議論への関与 ●プロダクト内での商品購入や写真投稿など、サービス上重要なアクションを促すための機能開発 |
求めるスキル (必要条件) |
・toCサービスのプロダクトマネジメント経験。 ・自らSQL を用いて必要なデータを取得し、サービスの分析やPDCAに活用してきた経験。 |
勤務先 | 東京都 港区 |
---|---|
職務内容 |
既存産業(銀行、信託銀行、保険、証券、通信キャリア)の大手リーダーカンパニーと提携し、プロダクトマネジャーとして、新規Fintechサービスを共創し、サービス成長を牽引していただきます。 同社でナレッジ開発しているサービスデザインのUX手法を活用して、カスタマーのペインや事業者の課題を明確にして、数年後にあるべき理想のカスタマー体験を描き、パートナー企業の新規サービスを共同で創出します。 社内の「UI、UXデザイナー」「エンジニア」「営業、コンサルタント」「CS」だけでなく、パートナー企業の「経営層」「事業責任者」「マーケター」「システムベンダー」などとも連携しながら、チーム全体を牽引していただきます。 実務内容としては、新規プロダクトPoC設計(UX設計、UIプロト設計、要件定義)。 プロジェクトマネジメント。 プロダクトを成功させるために必要な業務全般。 |
求めるスキル (必要条件) |
プロダクトマネジャーの経験(1年以上)新規事業、新規サービスの立ち上げ経験。 各専門領域(UI、UX、開発、マーケティング)への理解、一定の実務経験。 クライアントワーク経験、関係者に分かり易く説明出来るコミュニケーション能力。 |
勤務先 | 東京都 千代田区 |
---|---|
職務内容 |
■同社では「ホロライブ」をメイン事業に、VTuberのプロダクションなども手掛け、その領域で幅広く事業展開をしています。 現状既に月に億単位の売り上げがありますが、今後はVTuberのIPビジネスなどにも乗り出し、更に事業の幅を広げていきたいとお考えです。 ■その一環として、ファンコミュニティ専用のプロダクトをリリースしていくことを検討されています。 ホロライブには専任のPdMがいますが、本事業については代表の谷郷さんとCTOがメインで進めており、専任のPdMがいらっしゃらない状態です。 このビジネスの成長のためにどんな手を打つべきなのか、事業戦略・事業開発に強いプロダクトマネージャーを募集しています |
求めるスキル (必要条件) |
Webプロダクトにおける事業戦略、事業開発のご経験 |
勤務先 | 東京都 豊島区 |
---|---|
職務内容 |
内視鏡AI新規プロジェクトの製品企画を中心として、製品の申請までのプロジェクト推進業務や工程管理をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】・製品企画の立案・企画書の作成・進捗管理・ステークホルダーとの調整・共同研究施設・医師との折衝・臨床試験、評価計画の立案と実行 |
求めるスキル (必要条件) |
・医療機器ソフトウェア製品またはAI搭載製品に於ける実装、設計、計画、企画の経験・プロダクトマネージメントまたはプロジェクトマネージメントの経験・英語力 (医療、理学・工学、生命科学分野のビジネスコミュニケーション力) |
勤務先 | 東京都 世田谷区 |
---|---|
職務内容 |
楽天モバイルのネットワークのプロダクトデザインに責任を負います。 <業務例>●ユーザー/市場/業界の調査とデータ分析を実施して、顧客またはパートナーの問題、ニーズ、要望を特定する。 ●プロダクト要件を定義し、製品要件ドキュメントと機能仕様を使用して最適なソリューションを提案する●プロダクトのKPIを追跡し、関係者に報告する●プロダクト設計プロセス中に、チーム内、グループおよびパートナー間でのさまざまな会議を調整し、促進する。 ●中長期的な通信事業の戦略に従って、チームのビジョンとプロダクトロードマップを作成する |
求めるスキル (必要条件) |
●問題解決を志向し、問題の発見とその解決策の提案できること。 ●プロジェクトの計画、プロダクト要件と機能仕様の要件定義とドキュメント作成の経験●顧客または事業運営の定量的および定性的データの分析の経験●設計ユーザーの経験ストーリーとカスタマージャーニー。 ●利害関係者のマネジメントスキル●日本語と英語の両方でのビジネスレベルの会話とライティングスキル |
勤務先 | 東京都 千代田区 |
---|---|
職務内容 |
■フェズの持つ圧倒的なビッグデータを活用してどんなプロダクトを作っていけば小売業界のためになるのか、フェズの持つビッグデータ(個人IDに紐づく圧倒的なオフライン購買データ)をもとに、業界変革に貢献できるポジションです。 リテイルテック事業における新規プロダクトの開発や、既存プロダクトの運用・改善に携わっていただきます。 ■シリコンバレーの最前線でPMとして活躍されている曽根原春樹さんを筆頭に、様々な方に世界基準での各種ノウハウの指導やコンサルティングを受けています。 |
求めるスキル (必要条件) |
◆WEBサービスの企画/開発/運営におけるリーダー経験 ◆エンジニアやデザイナー、他職種、外部企業などとの連携を行いながら、プロジェクトを推進した経験 |
勤務先 | 東京都 港区 |
---|---|
職務内容 |
【組織体制】プロジェクト責任者として創業CPOがおります。 CPOは元々開発寄りのスキルが高いため、エンジニアリング理解のある方です。 一方でプロダクトマネジメントの経歴は少ないため、そこをもう1名のPMがサポートしています。 その方はデザイン知識とプロダクト運営経験が豊富なため、そちらを強みとしています。 【お任せしたい業務】■サービスラインナップのコンセプト含めた全体統括 ■新規プロダクトの企画・設計 ■既存のプロダクトを発展させるUI改善提案 |
求めるスキル (必要条件) |
■テクノロジーとユーザー理解に強みのあるPdM経験者(優先度はテクノロジー>ユーザー理解) ■自社プロダクトを長期的に機能改善機能追加をしてきたご経験がある方 |
勤務先 | 東京都 港区 |
---|---|
職務内容 |
プロダクトマネージャーとして、主に以下の業務をお任せします。 【具体的な業務内容】Webプロダクトの企画・要件定義。 業界動向、ユーザーの課題整理、解決する課題特定。 ユーザーストーリー整理。 実現する機能、プロダクト構想を具現化するモックアップの作成。 開発プロジェクトのディレクション業務。 開発要件の定義(エンジニアと議論しながら作成)。 外部設計(ワイヤフレーム作成、UI設計、画面仕様の定義)。 開発プロジェクトのWBS作成。 プロジェクト進捗管理、課題管理。 |
求めるスキル (必要条件) |
プロダクトマネージャーとしての経験。 自社サービスのWebプロダクトの開発・運用経験。 エンジニア、デザイナーと円滑なコミュニケーションが出来ること。 |
勤務先 | 東京都 豊島区東池袋 |
---|---|
職務内容 |
MUJI passportアプリのグローバル展開プロジェクトの責任者として以下の業務をリード。 ・ 業務設計 ・販社コミュニケーション、ベンダーマネージメント ・改善計画、投資計画立案 ・プロジェクト管理(要件定義、設計、テスト、UAT、教育) |
求めるスキル (必要条件) |
・10年以上相当のIT経験 ・EC・アプリシステムの導入経験(要件定義、テスト、データ移行、業務移行、受入テスト) ・EC・アプリシステムの海外展開経験(アジア、北米、欧州) ・語学力(英語・中国語のいずれか) |