年収2,000万円以上の求人特集 経営幹部、コンサルタント等の年収2000万円以上の求人情報を一部公開
弊社がお預かりしている『プロダクトマネージャー』の求人情報を一部公開いたします。企画、デザイン、マーケティング、組織作り等、各部門を横断してプロダクトを成功に導く責任者であるプロダクトマネージャー。海外のIT企業では花形とされるポジションでしたが、あらゆる産業がデジタル化するにともない、今、多くの日本企業でも欠かせない存在になりつつあり求人も増加しています。尚、こちらに公開できない非公開求人もございますので、プロダクトマネージャーの求人をお探しの方はこちらからエントリーをお願いします。
勤務先 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職務内容 | 【ミッション】「本当にほしい化粧品が見つかって、それが当たり前に買える世の中を作る」ために、NOINでどういう追加機能が必要か、どのような設計にしていくべきかを考え、より多くのユーザーに楽しんでもらえてインパクトのあるサービス作っていただきます。 【業務内容】・ECアプリ&WEBの売上の戦略立案/推進・新機能開発、機能改善の企画立案/要件定義/仕様策定・エンジニア、デザイナー、マーケター、事業サイドを巻き込んだプロジェクトマネジメント・ユーザー利用状況や開発における影響範囲などの調査・KGI、KPIの設定や数値分析 |
求めるスキル (必要条件) |
●プロダクトマネジメント(PdM)経験(5年以上)●Web マーケティング戦略経験●UX / UI 戦略経験●Google Analytics 他、各種マーケティングツール経験●当社のバリューに共感いただける方 |
勤務先 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職務内容 | 大手企業の新規事業や事業変革の支援に特化したデジタルソリューションを提供すべく、開発するプロダクトはモール型EC、OMOストア、マーケットプレイスなど多岐にわたり、事業フェーズも立ち上げからグロースまで多岐にわたります。 ROUTE06のプロダクトマネージャーは、事業の立ち上げに必要なチームを編成し開発、UXチームと協力・補完しながら、関係者で一丸とアジャイルを推進します。 【具体的には】サービス/プロダクトのビジョン策定・課題解決策の提示と具体化・プロダクトロードマップの策定・ユーザーストーリー設計とMVP定義・プロトタイプ開発の推進、初期仮説検証 ●新規サービス/プロダクトの開発マネジメント:開発の推進、リリースマネジメント。 改善のためのフィードバックループの構築と円滑化 |
求めるスキル (必要条件) |
・事業会社で責任者としてプロジェクトを立ち上げた経験・事業会社で責任者としてプロジェクトを大きく成長させた経験・戦略コンサルティングファームでの実務経験・関係者を巻き込むリーダーシップ能力、コミュニケーション能力・プロダクトへの情熱があること |
勤務先 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職務内容 | MAU4000万人の主力サービス、もしくは0→1フェーズのプロダクト開発におけるプロダクトマネージャーをお任せします。 プロダクトの全体方針を定め、ディレクターと連携してプロダクト開発とグロースを推進いただきます。 短期的なエンハンスではなく、主に中長期的な視点でのサービスデザインを検討・実行いただくポジションです。 【業務内容例】・各プロダクトの事業戦略の策定と推進 ・定量/定性データに基づいた課題抽出、仮説立案、改善施策立案と検証 ・ディレクター、エンジニア、デザイナーメンバーとの連携 ・チーム外の関連部署や外部協力会社との折衝 |
求めるスキル (必要条件) |
●プロダクトマネージャーあるいはそれに準じるポジション(UIUXデザイナー等)での実務経験をお持ちの方 ●制作領域、開発領域における知見をお持ちの方 |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | 複数のプロダクトマネージャーが所属するチームのマネジメント、およびフェーズによってはハンズオンでご自身がプロダクトマネジメントをしながら、ユーザ体験の品質と事業成長を加速するプロダクトの創造と管理をお任せします。 具体的には、複数プロダクトを企画・開発・運用するチームの管理。 顧客体験と業務における課題と要因の構造的な分析。 あるべきITサービスと業務オペレーションの設計と実装。 ゴール、ロードマップ、KPIの設定と実現。 企画、実証実験、ディレクション、グロースを通じたプロダクトマネジメント。 ステークホルダーとのチームビルディング、合意形成、実行管理。 |
求めるスキル (必要条件) |
以下全てが当てはまる方。 プロダクトの目的、ゴール、ユースケース、UX、機能、KPI等を含むプロジェクト計画を作成できる。 解決すべき業務またはプロジェクト上の課題について、要因分析と解決策の提案、実現をリードできる。 開発責任者とITプロダクトの仕様を企画、設計することができる。 |
勤務先 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職務内容 | プロダクトマネージャーとして、周囲を巻き込み顧客の真の課題を特定しながら、プロダクト開発に必要な全行程をリードしていただきます。 HRTech業界に変革を起こすために、プロダクト開発の中核を担う存在として一緒に活躍していただける方を募集しています。 【業務詳細】HRMOS(ハーモス)シリーズのプロダクトマネジメント業務を担っていただきます。 ・プロダクト企画(機能改善や新機能開発の企画立案、要件定義、仕様策定)・開発ディレクション(進行管理、優先度判断、スコープ定義)・効果検証・プロダクトKPIのモニタリング・データ分析※P/L管理やマーケティング業務等は含まれません |
求めるスキル (必要条件) |
・事業会社でのプロダクトマネジメント、もしくはSIer等でのプロジェクトマネジメント、いずれかのご経験・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識・エンジニアやデザイナーとの協働経験・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | 新規事業であるクラウドサービスの立ち上げから事業化、事業成長に関して、あらゆる場面で企画から実行まで関わっていただき、意思決定。 戦略・マーケティング・営業・開発・UI/UX・CSなど各部門と連携し、サービスの方向性を定め事業の具体的な成果に責務を持ちます。 ・市場・業界動向や顧客ニーズ調査をもとに洞察、分析を行う・事業価値を考慮したサービスとしてのビジョン・戦略の策定・全体視点をもち既存事業の資産活用、連携を行う・リーンキャンバスなどを用いた事業・サービスの戦略や企画、要件やプロトタイプへの落とし込み・カスタマージャーニーマップ作成などのユーザー体験定義や、継続的なユーザー調査による改善・事業立ち上げからPMFの模索、事業成長における、継続的な進捗把握やマネジメント・開発進捗や技術的課題を把握し、それにかかわる対応方針決定、マネジメント など |
求めるスキル (必要条件) |
・プロダクトマネージャーやそれに準じるご経験 2年以上・SaaSビジネス経験があり、サービス戦略や開発、運営の知見をお持ちであること・大規模Webサービスの企画や開発、運営経験・アジャイルやスクラム開発の知見・エンジニアとしてのサービス実装経験、またはエンジニアとの協業経験 |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | プロダクトマネージャーと協働しエッセンスを得ながら、開発・デザイナーと連携し、サービスの方向性を定め事業の具体的な成果に責務を持ちます。 小プロダクトや機能単位での担当を通し、ゆくゆく事業責任を担うプロダクトマネージャーとして成長頂くことを期待しています。 【具体的には】・市場・業界動向や顧客(医療機関、保険薬局)ニーズ調査をもとに洞察、分析を行う・リーンキャンバスなどを用いた事業・サービスの戦略や企画、要件やプロトタイプへの落とし込み・カスタマージャーニーマップ作成などのユーザー体験定義や、継続的なユーザー調査による改善・事業立ち上げからPMFの模索、事業成長における、継続的な進捗把握やマネジメント |
求めるスキル (必要条件) |
・プロジェクトマネージャーやそれに準じるご経験 2年以上・SaaSなど何らかのWebサービスにおいて企画からリリースまで、担当者として一気通貫の業務を経験している方・プロダクトグロースに関わる施策をPDCA観点で計画〜実行改善されたご経験 |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | PdMとしてプロダクトをリードしていただきます。 【具体業務】新規機能の仕様の検討・開発進捗を把握し、技術的課題の抽出と方針の検討・事業やサービス、既存機能改善等の企画・中/長期でのビジョンからロードマップ策定・開発プロジェクトの進行管理・目標[KGI、KPI]の設定と達成のためのリード・ユーザー調査、データ解析などを通じた企画立案と仮説検証・内部/外部の組織との間の円滑な業務コラボレーションのためのサポート・業務プロセスの設計、ルール化など |
求めるスキル (必要条件) |
プロジェクトマネジメントの経験・ソフトウェア開発手法に関する知識と経験・日本語での円滑なコミュニケーション力・複数メンバーを巻き込むことができる推進力 |
勤務先 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職務内容 | Progateは現在、インドネシア・インドに注力しておりますが、その先にはベトナムやタイなどのアジア諸国を視野に入れています。 しかし国内外のユーザーが求める体験や価値を提供していくためにも、更なる機能開発が必要な状況です。 プロダクト開発を一手に担い、ユーザーへの価値提供を牽引いただける、プロダクトマネージャーを探しています。 ■ 業務内容:同社サービス「Progate」のプロダクトマネジメント業務を担当いただきます。 <業務の一例>新規・既存機能に関する企画立案、要件定義、仕様策定・UX設計。 ユーザーへ届ける価値最大化のため、全社視点から開発の優先順位を決定。 機能開発・改善において、What, Whyからステークホルダーと調整し、推進する。 進行管理、スコープ定義などのプロジェクトマネジメント。 ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ。 |
求めるスキル (必要条件) |
Progateのビジョン、取り組む課題への共感・プロダクトマネジメントの経験・エンジニアとして、Webサービスを開発した経験・エンジニア、デザイナーなど複数職種との協働経験 |
勤務先 | 東京都新宿区 |
---|---|
職務内容 | マクドナルド公式アプリを担当するテクニカルプロダクトマネージャーの募集です。 アプリを通じての顧客体験の向上をメインミッションとしています。 ■業務内容:下記のようなプロダクト課題に対して優先順位をつけ実行に移し、プロダクションサポートまでの一連の業務を担当します。 ■課題:お客様がどのような体験を求めデジタルはそれをどのようにサポートするべきか。 同社が持つ人の力をデジタルはどのように最大化できるか。 同社ブランドをお客様により身近に感じていただくために何ができるか。 同社のデジタルツールがお客様に提供するべき統一されたブランド体験とは何か。 店頭体験とモバイルオーダーやデリバリー等のデジタル体験の間でどのような体験の一貫性を保つべきか?等。 ■組織:テクノロジー本部には30名おり、うちPMが所属するデジタルプロダクト部には部門長含め5名のPM(うち4名が外国籍)が在籍。 |
求めるスキル (必要条件) |
■プロダクトマネージャーとして5年以上の経験があること。 もしくは自社開発におけるプロジェクトマネージャー/ソフトウェアエンジニアとして5年以上の経験を有し、かつプロダクトマネジメントについて実践を通して学ぶ強い意志があること。 ■ビジネスレベルの英語力 |
勤務先 | 東京都新宿区 |
---|---|
職務内容 | 競合プロダクトの状況分析や他社を含めたマーケット分析をもとに、開発陣やマーケティング部門と連携し、プロダクトロードマップの基準に沿った商品戦略開発と運用に至る工程のKPI策定及びマネジメント。 大型顧客のアライアンス成功に向けた施策、事業部全体のマネジメント、経営陣へのレポートと改善に向けたアクションプランの実行。 マーケティング活動としてニーズのヒアリングや競合調査を通じた差別化機能の企画検証、開発マネジメント(競合・市場調査)。 社内ヒアリング(営業的/技術的実現可能性)。 顧客ヒアリング・要件定義。 自社プロダクト戦略策定(プロトタイプによるユーザーテスト)。 プロダクトロードマップ策定。 ユーザー課題発見と課題解決アイデアの創出。 KPI策定・分析。 開発ディレクション(開発Mgrと協力した開発計画立案および実行)。 プロダクトの事業サイド(営業)への落とし込み。 事業部予算達成に向けたディレクション。 |
求めるスキル (必要条件) |
顧客の要望を、自社の仕様に落とし込める方。 事業開発経験。 Webマーケティングに関する基本的な知識。 何をすべきかを定義しチームメンバーに伝えることができるコミュニケーション能力。 |
勤務先 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職務内容 | キャリアインフラを成す各プロダクト(ビズリーチ、キャリトレ、ビズリーチ・キャンパス)のプロダクトマネジメント。 コンセプトの立案、プロダクト設計、プロダクト実装フェーズの問題解決、 定量・定性情報に基づく高速PDCA、といった、プロダクト開発に必要な全行程をリードしていただきます。 ・プロダクトビジョンとロードマップの作成・ユーザーの抱える課題の発見と、課題を解決するアイデアの創出・アイデアを実現する具体的プロダクトイメージの提示・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション・ユーザーのインサイトを踏まえた改善案の提示、およびデータドリブンな意思決定、新機能公開に向けたPR/プロモーションプランの立案と、リリース計画の立案・社内の各チーム(マーケティング・PR・セールス・編集)へのディレクション など |
求めるスキル (必要条件) |
・プロダクトマネジメント経験・クロスファンクショナルチームをリードした経験・スピードが重視される環境下で優先順位をハンドリングした経験 |
勤務先 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職務内容 | Carelyは多様で複雑な顧客要求に応えることで、事業を急成長を遂げてきましたが今後、より規模の大きく難易度も高いエンタープライズ企業を含めたお客様にさらに価値あるプロダクトをこれまでよりも素早く確実に届けていく必要が出てきています。 そこで今回新たにプロダクトマネージャーを採用しこれまで以上に成長を推し進めていく予定です。 【具体的には】・プロダクト企画:定量・定性分析で集まったユーザーの声を中心に、優先順位をPOと協業し決定する・ユーザヒアリングの実施:優先順位や計画を立てるため、顧客/CSインタビューやアンケート、定量的な分析の実施・プロジェクトマネジメント:PMM/営業/CSメンバーと共に、顧客のサクセスまで機能のデリバリーをマネジメントを担当※マネジメントを専門として行うのではなく、プロダクトを成長させるために必要なことを一緒に考え実行できる方を求めています。 |
求めるスキル (必要条件) |
・エンジニアやデザイナー/CSなど他部署との協働経験・定量/定性観点でのサービス・事業の分析経験、またそこからの課題抽出、仮説検証を徹底できる力・あらゆるステークホルダーを巻き込み、プロダクト開発を推進できる力 |
勤務先 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職務内容 | ・新機能の企画や要望に対し、ペルソナ/シナリオ/課題を整理し仕様を決定する。 ・企画や要望に対する実行判断と開発優先度の判断。 ・開発を滞りなく進めるためのプロジェクトマネジメント。 ・プロジェクトや運用/保守に関連するドキュメントの作成。 ・顧客からの問い合わせや不具合対応の推進 |
求めるスキル (必要条件) |
・3名〜10名規模でのプロジェクトマネジメントの経験。 ・ITサービスのシステム開発や保守/運用に携わった経験 |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | 【具体的な業務内容】・Credit as a Serviceのプロダクトロードマップ策定(ロードマップ達成に向けたシステム開発のプロジェクトマネジメント、アジャイル開発のマネジメント、開発ディレクション、タスク・スケジュール・コスト管理)・プロダクト要件(仕様)の定義・決定(新機能検討する際の類似サービスのUXリサーチ、法的要件の調査・整理・調整、外部サービス導入検討、担当者との折衝)※現在は正社員1名、業務委託2名の3名体制。 Pdmとデザイナーは同じチームで、エンジニアはCTO直下のチームにいますがまだ小規模組織でもあり開発体制は一枚岩で対応。 代表の矢部さんとの距離感も近いため、意思決定のスピードは早く、裁量もかなり大きい環境です。 |
求めるスキル (必要条件) |
・Webサービス、アプリにおけるプロダクトマネジメント経験・要件定義、画面設計、制作開発ディレクションの実務経験 |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | プロダクトグロース部の部長を早い段階でお任せしたいと思っていますが、人材マネジメント重視というより、PdMのエキスパートとして組織とプロダクトをリード頂ける方が理想です<業務イメージ>ママリユーザーの拡大とユーザーへの提供価値最大化を期待しています。 具体的には主に下記の業務をお願いしたいと考えています。 ママリ(主にアプリ)のプロダクトマネジメント。 開発チームやプロダクトマネジメント組織のリード。 ママリの中長期的なプロダクト戦略のアップデートとその推進。 ※ママリはアプリとWebサービスがあり、メインはアプリ。 プロダクトの指標はMAU、プレミアム会員数などで置いています。 <配属先>プロダクトグロース部(メンバー:30代中心、10名程度) |
求めるスキル (必要条件) |
事業会社でプロダクト開発を推進した経験 |
勤務先 | 東京都目黒区 |
---|---|
職務内容 | 「trocco」はデータ統合を自動化し、工数の約9割を削減することで、エンジニアがより戦略的な業務に集中することを支援します。 また、統合時間も削減できるため、企業は営業やマーケティングといったビジネスの意思決定に、データを素早く活用することができます。 サイバーエージェントやリクルートをはじめ、企業規模・業態問わず200社以上の企業に導入頂いています。 データ活用が進むと共に市場も拡大し、導入数も一層増加する見込みです。 弊社プロダクト「trocco」や、今後開発する新プロダクトに関連した下記業務を行っていただきます。 【プロダクトマネジメント】・市場や顧客ニーズの調査、分析、ヒアリング・新プロダクト・機能の企画・顧客の要望に応じた要件・仕様の設計【プロジェクトマネジメント】・要件や仕様の細分化・要件定義書や仕様書の作成・エンジニアのアサイン・工数見積・進捗管理・タスク分配 |
求めるスキル (必要条件) |
・troccoや弊社のミッション、バリューへの共感・自社サービスのプロジェクトマネジメント経験・企画書、要件定義書、仕様書などのドキュメント作成能力・エンジニアやデザイナーとの協働経験 |
勤務先 | 東京都品川区 |
---|---|
職務内容 | スタートアップ成長支援SaaS(FUNDOOR:経営管理プロダクト)のプロダクトマネジメントをお任せします。 ▼業務内容:プロダクトマネージャーとして、プロダクトのコンセプト立案、プロダクト設計、プロダクト実装フェーズの問題解決を行い、定量・定性情報を元に継続的にPDCAを回して、より良いプロダクトの実現をけん引いただきます。 <具体的な業務> ※ご経験や得意領域により、一部または複数ご担当いただきます。 ・プロダクトにおける課題抽出と打ち手(プロダクト企画)の立案 ・新機能や機能改善に関する企画立案、要件定義 ・ユーザーヒアリング等を通じた、マーケット調査 ・ステークホルダーからプロダクトの要望を収集・分析し、プロダクト開発の優先度の意思決定・プロダクトコンセプトをモックやワイヤフレームに落とし込み、エンジニアを巻き込み、機能実装の推進 ・Web画面フローやUI/UX設計・プロジェクト管理等 |
求めるスキル (必要条件) |
以下いずれかのご経験をお持ちの方(※WEB/アプリの経験は不問です。 ) ・プロダクトマネジメントもしくはプロダクトオーナー経験 ・サービス開発における、PMもしくはPL経験 ・自社サービスを仮説検証によりグロースさせた経験 |
勤務先 | 東京都港区六本木 |
---|---|
職務内容 | ご自身の得意業務などを加味しながら業務をお任せしていきます。 中長期的に主要なプロダクトのマネジメントを裁量をもって、進めることができるポジションです。 <業務イメージ>プロダクト設計業務:ビジネスモデル設計(なぜ当社のプロダクトにお金を支払うのかの起点設計、契約更新をしたいと思う体験やベネフィットの設計)、開発設計(機能、UI、要件定義)、工程設計(リリース日の設定やそれに向けての工程設計)。 品質管理:テスト設計、実行に向けた指示(最終的なリリース判定も行って。 いただきます)進捗工程管理:日次〜月次単位の進捗管理、進捗が進んでいない場合の要因分析、スケジュール変更対応。 費用管理:サーバー費管理や調整、その他費用管理など。 ※その他、メンバーの工程理解などのチームマネジメントもお任せしたいと考えております。 |
求めるスキル (必要条件) |
※以下、いずれかのご経験。 webマーケティングの実務経験。 プロジェクトマネージャーとしての実務経験。 webディレクターとしての実務経験 |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | 同社のの注力事業である「Lemon Square」のビジネスのアイデア段階から新サービスや新機能の開発に参加し、事業の成功を目指すのがミッションです。 【職務内容】ビジネスやプロダクトのビジョン、戦略、ロードマップをよく理解し、それに応じたプランニングを行う。 市場を理解し競争と顧客のニーズを分析。 バックログ管理においてプロダクトオーナーの支援。 プロダクト要件、ディスカッション、研究成果など、プロダクトに関連するドキュメントの作成。 開発チームでタイムラインを守り、高い目標の達成を支援。 社内での良好なコミュニケーションの維持。 エンジニアと協力し、課題解決できるソリューションの提供。 内部および外部ユーザー向けのサポートおよびトレーニングのための簡易的なビデオ、ドキュメントの作成。 |
求めるスキル (必要条件) |
プロダクトマネージャー経験(ソフトウェア開発ライフサイクルの管理経験)。 JiraやTrelloなどのプロジェクト管理ツールに関する知識。 海外エンジニアと開発に関する調整ができる中級レベルの英語。 |
勤務先 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職務内容 | シューマツワーカー社のSaaS新規事業をプロダクトマネージャーとしてプロダクトマネジメント業務を担当していただきます。 開発チームと協同するだけでなく、スタートアップらしくビジネスサイドメンバーとも頻繁にコミュニケーションをとり、良いプロダクトを作っていく役割を担っていただきます。 <具体的な業務イメージ>プロダクトの企画、仕様策定。 開発アイテムの起案・優先順位付け。 プロジェクト管理、ディレクション。 プロダクト改善の仮説立案・検証。 社内の関連部署との協力、連携。 顧客ヒアリングなど |
求めるスキル (必要条件) |
自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験(既存・新規問わず)。 企画書、要件定義書、仕様書などのドキュメント作成能力。 エンジニアやデザイナーとの協働経験。 |
勤務先 | 東京都中央区 |
---|---|
職務内容 | ・プロダクトの方針決定、課題定義、タスク分解、進捗管理、KPI トラッキング・市場、競合、ユーザー課題の調査・課題を解決するための要求・要件定義とゴールの明確化・開発・運用仕様の検討・解決すべき課題に関する優先順位づけの対応・各ステークホルダー(開発・コンテンツ・社外等)と連携した事業の推進※現在は代表の石川さん中心に5~6名のメンバーでプロダクト開発を進めており、今後のさらなるスケールに向けてPdm組織を牽引頂ける方を募集【事業や組織のフェーズについて】設立から5年で社員は60名、インターン含めて240名の組織に。 ワンフロアでコミュニケーションを大事に業務をされてます。 |
求めるスキル (必要条件) |
・プロダクトのグロースを担った経験・プロダクトマネジメントの経験・複雑なSQLなどでのデータ分析・ユーザーインタビュー・アンケート・市場調査・競合分析・UI/UXデザインに関する知見 |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | 年商数千億以上の国内企業のニーズや競合製品を調査・分析し、そこからマッチするAIプロダクトのコンセプト策定・具体化の為の戦略立案・実行までを自ら手を動かし、プロダクトの責任者として市場価値を最大化させ、売上拡大に貢献いただきます。 製品開発プロジェクトを牽引。 プロダクトのネーミングやプロモーション計画を、研究開発、営業、マーケティングチームと共同で立案・推進する。 プロダクト開発する上で必要な識者やフレンドリーカスタマーとの関係を構築し、有用なフィードバックが得られるようプロジェクト化する。 価格設定、販促企画や開発工程もリードいただく為、社内の主要部門(マーケチームや開発チーム)を横断的に動き回りながらリードする役割も求めます。 プロダクトの販売を推進する上で必要な見込み客のリストアップとペネトレーションプランを営業・営業マーケティングチームと共同して計画化し、推進する。 |
求めるスキル (必要条件) |
プロダクト開発を牽引した経験(プロダクトカットでプロジェクトマネジメントした経験)。 |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | ■同社の新規事業創出組織「IXI」の中で、事業創出におけるビジネスデザイナー(プロダクトマネージャー)としての業務をお任せします。 ビジネスアーキテクトやテックリードの方と協働する、UX観点に強い方を求めています。 ■新規事業創造プロセスの中で、事業仮説の設計から入っていただきます。 ビジネスアーキテクトが策定するビジネスモデルアイデアについての妥当性やユーザー価値の検証を行います。 価値検証及び事業検証をUXの観点から推進していくことが期待されており、事業家の道筋をつけていくことが期待されています。 ■ヘルスケア、食、製造業など、新たなサービスを作り出す業界におけるクライアントの業務を現場ヒアリングなどにより理解し、本質的な課題を把握した上で具体的な解決案を示していくこと、またその議論の中で仮説検証のサイクルを回していただくことになります。 |
求めるスキル (必要条件) |
■UXデザインやデザインシンキングに重点を置いたプロダクトマネジメント経験 ■リーンスタートアップなどを用いた仮説検証型の新規事業開発の経験 |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | 飲食店のデリバリーサービスをサポートするソフトウェアの開発をリードして頂きます。 数あるデリバリープラットフォームを一つに取りまとめ、一つのタブレット、一つのプリンター、一つの画面で操作可能にし、飲食店のデリバリーサービスをサポートしていきます。 <具体的な仕事>・プロダクトマネジメント業務・注文一元管理サービスの企画立案。 ・飲食店舗のDXを推進するための注文一元管理サービス以外のリサーチ、企画提案。 ・自社運営店舗におけるテイクアウト/デリバリーの課題ヒアリング。 ・プロジェクトマネジメント業務・ビジネス要求の整理〜要件定義〜開発チームの推進。 ・品質、期日、予算の管理。 |
求めるスキル (必要条件) |
●プロダクトマネジメント、プロジェクトマネジメントの経験(3年以上なら尚良し)●エンジニアリングスキル、経験●ビジネス要求、要件定義書の作成能力●コミュニケーション能力●内部ステークホルダーとの折衝(営業、マーケティング、開発) |
勤務先 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職務内容 | ▼期待する役割 メガベンチャーやスタートアップ出身のエンジニアやデザイナーたちと協働しながら、stand.fmの今後の展開を支え、成長を加速させていくためのプロダクトマネジメントをお任せいたします。 ▼具体的な業務内容 ●配信者やリスナーが抱える課題やニーズの分析、優先度の整理 ●プロダクトのビジョン・ロードマップの策定・管理 ●エンジニア、デザイナーと連携した仕様策定・ディレクション ●機能リリース後の効果測定、分析、継続改善などの品質管理 ●新機能の企画 |
求めるスキル (必要条件) |
●プロダクトマネージャーまたは、開発ディレクターの2年以上の実務経験 - ユーザーの課題やニーズへの仮説構築力 - 施策、機能の効果試算から、優先順位付けを行える能力 - エンジニアやデザイナーと密に連携したディレクション、品質管理能力 - リリース後の効果測定、改善行動をスピード感を持って取り組める推進力 ●SQLを利用した数値分析能力 - ある程度複雑な分析が行えること ●リーダーシップ |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | 同社のフォワーディング向けプロダクトの開発に携わるプロダクトマネージャーポジションです。 ■具体業務:自社向けプロダクト・その他外部テクノロジーを最大限活かしたオペレーション体制の構築。 プロダクト戦略・ロードマップの立案・策定・遂行。 現行のオペレーション遂行上の課題・改善策の特定、プロダクトの仕様策定。 オペレーションチーム、エンジニアリングチームをはじめ、社内ステークホルダー等と協業し、プロジェクトを推進。 プロダクトのクオリティ管理・リリース判断。 KPI「見える化」の実施・モニタリング |
求めるスキル (必要条件) |
プロジェクトマネジメント、もしくはプロダクトマネジメント経験2年以上。 定常業務を早く正確に完遂するための仕組み化・BPRの経験。 プロダクト開発、及び業務設計への強い関心。 高いコミュニケーション能力とリーダーシップ。 GAS、SQL等のプログラミング経験。 |
勤務先 | 神奈川県横浜市西区3-7-1 |
---|---|
職務内容 | クックパッドのレシピサービス、または料理の課題解決に関する新規プロダクトのリサーチ、企画、開発推進業務(プロダクトマネジメント業務全般)を担当していただく予定です。 |
求めるスキル (必要条件) |
以下のすべての項目について最低限の経験や能力があり、いずれかについて突出した力を持つ方。 ●ユーザーの生活を観察しインサイトを得る力●得られたインサイトから解決すべきIssueを引き出し、プロダクトのコンセプトを作る力●コンセプトをもとにプロダクト・ソリューションをデザインする力。 またそれを現実なものにするために具体的な機能やタスクに落とし込める力●プロダクトのKPIを作るとともに、そこから生まれる事業のKGI設計ができる方●目標・目的に向かって関係各所を巻き込みながら開発チームを牽引する力 |
勤務先 | 東京都新宿区 |
---|---|
職務内容 | 現在のチーム構成は、共同創業者とその直下に若手メンバー1名となっています。 プロダクト開発にフォーカスをしていくべく仲間をもとめています。 本ポジションは共同創業者や代表とコミュニケーションをとることが多く、自社D2Cプロダクト「FUJIMI」に関わるプロダクトの戦略やロードマップの策定などといったことから、UI/UXの課題発見・解決策の提案、データ解析・課題の特定・戦略策定・改善案企画などの分析業務、ユーザーの定性&定量調査、プロダクトへの要望の整理、KPI等に基づく施策の優先順位づけ、仕様書作成、デザイン・開発のディレクション等を担っていただきます。 現在は共同創業者がチームを見ていますが、マネジメント志向のある方にはマネジメントをお任せすることも想定していますし、プロダクト志向の方にはプロダクトをお任せすること想定しています。 |
求めるスキル (必要条件) |
・プロダクトマネージャー或いはWebディレクター経験2年以上・WEBページに関する基礎知識(ドメイン・サーバ・検索エンジン・SEO・GA・html・css・JavaScript) |
勤務先 | 東京都港区 |
---|---|
職務内容 | 主軸プロダクトの「マネーフォワード ME」の更なる成長をプロダクトマネージャーとして担っていただくポジションです。 最初は「マネーフォワード ME」のプロダクトマネジメントをお任せしますが、将来的には新規立ち上げにも携わっていただく機会もあります。 現在、「マネーフォワード ME」のプロダクトマネージャーは1名体制で運用していますが、特に今後はプロダクトの提供価値再定義によるリニューアルの検討など大きなプロジェクトが控えています。 さらなるサービス成長に向けた体制強化のため、プロダクトの方向性を指し示してリードしていただける方を探しています。 【業務内容例】・プロダクトビジョンとロードマップの作成・それらのチーム浸透。 ・アイデアを実現する具体的アクションの実行。 ・プロダクト開発プロジェクト全体のファシリテーション。 ・ユーザーのインサイトを踏まえた改善案の提示、およびデータドリブンな意思決定。 |
求めるスキル (必要条件) |
・自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験(3年以上)。 ・プロダクトのグロースを主導して実現した経験。 ・アジャイル開発(リーン、デザイン志向、スクラム等)の基礎知識。 ・エンジニアやデザイナーと密にコミュニケーションを取っての協働経験。 ・プロダクト開発プロセスを設計/改善した経験。 ・定量・定性データに基づく分析能力。 |