年収2,000万円以上の求人特集 経営幹部、コンサルタント等の年収2000万円以上の求人情報を一部公開
Job Information
勤務先 | 東京都千代田区 |
---|---|
職務内容 | 家族のための新しい社会インフラ創造を目指す当社にて、新規事業の立上げを行うにあたり、アライアンス推進の責任者として、以下の業務を担当していただきます。 ■具体業務:新規事業立上げにおいて、提携パートナー候補への企画・提案、役割分担の協議、契約締結、アライアンス具体化まで実施するにあたり、中心的役割を担っていただきます。 |
求めるスキル (必要条件) |
・企業とのアライアンス推進経験 |
勤務先 | 東京都千代田区 |
---|---|
職務内容 | 家族のための新しい社会インフラ創造を目指す当社にて、コンシューマー向け事業の立上げを行うにあたり、新規サービスの企画・運営責任者として、以下の業務を担当していただきます。 ■具体業務:コンシューマー向けの新規事業立上げにあたり、子育て世帯向けサービスづくりの中心的役割を担っていただきます。 子育て世帯がもつ顕在的・潜在的な課題を発見し、その解決のために、ユニファのもつ事業リソースや社外リソースを活用した新たなサービスづくりを行うほか、計画・KPI策定並びに運営を行っていただきます。 |
求めるスキル (必要条件) |
・コンシューマー向けサービスの企画・立案経験 |
勤務先 | 東京都新宿区 |
---|---|
職務内容 | 東南アジア(ベトナム・タイ・フィリピン)、中国エリアを中心とした、海外事業・開発、及び欧米諸国等の新規対象国の検討を担当頂きます。 商業施設開発のプロジェクトマネージメント業務をお任せ出来る方を募集します。 具体的には、開発段階でのテナント内装工事を進めるにあたっての、テナントと施主・工事業者との協議・調整が必要になります。 現地でその施主側の窓口となっていただくことを期待しております。 具体的な仕事海外の商業施設開発業務に携わっておられた方を募集いたします。 ◎デベロッパーの立場での各種業務推進(プロジェクトマネージャー)◎事業推進(工程管理、品質管理、コスト管理)◎テナント調整業務 |
求めるスキル (必要条件) |
◎海外での商業事業経験者◎日常会話程度の英語力 ※TOEIC800点以上を目安にしております。 |
勤務先 | 東京都新宿区 |
---|---|
職務内容 | 建築のキャリアを活かし、各事業のものづくりの分野で事業推進、商品企画、品質管理、担当としての活躍を期待。 また一級建築士事務所社内に有しており、設計のキャリアの方も専門性を生かしながら活躍頂けます。 建築系のスキルを活用し、主に以下の業務に従事■事業推進:商品企画からスケジュール・コスト管理等、事業を推進■建築:商品企画から基本設計・実施設計へと具体化していきます 【事業領域】住宅、オフィスビル、商業施設、物流施設、ホテル、再開発ほか |
求めるスキル (必要条件) |
意匠設計経験と事業推進のご経験がある方(目安5年以上) |
勤務先 | 東京都新宿区 |
---|---|
職務内容 | 国内で培った各事業、商品管理のノウハウを海外事業(東南アジア・中国エリアが中心)に展開し、現地の不動産開発価値の向上に貢献していただくことを期待しております。 最初配属先に関しては、海外事業本部となりますが、不動産経験が浅い若しくは乏しい方は国内不動産業務からのスタートも検討いたします。 【具体的な業務内容】■対象国(東南アジア・中国エリア)での新規事業開発■現地調査、デューデリジェンス、事業化の検討/提案※将来的に海外出張、及び駐在の可能性がございます。 |
求めるスキル (必要条件) |
東南アジア・中国エリアでの不動産業界で実務経験がある方 |
勤務先 | 東京都文京区 |
---|---|
職務内容 | 自動運転分野の研究開発を進め自動運転社会を実現していくためには、大学や研究機関との連携を強化するとともに政府の政策や制度整備にも貢献していくことが必要です。 そのため、本担当者は、自動運転関連研究開発に関して国内外の大学・研究機関との連携を推進するとともに、政府等に対する渉外活動を両輪で進めていただきます。 具体的には、大学や研究機関関係者等などのステークホルダーを巻き込みながら、自動運転に関する共同研究や研究開発プロジェクトを主体的に実施していただきます。 また、自動運転社会の実現に向けて、政府の政策・規制等の情報収集を行うとともに、必要な政策提言やティアフォーの取組に対する理解促進に向けた活動を行っていただきます。 |
求めるスキル (必要条件) |
・複数のステークホルダーを巻き込んだプロジェクトの経験。 ・外部パートナー、機関と良好な関係を構築するコミュニケーション能力。 ・日々変化する不完全な状況下でも自ら考え、実行する主体性、積極性 |
勤務先 | 東京都千代田区 |
---|---|
職務内容 | 同社の建築業界クラウドサービスの更なる発展のために2021年1月より経営戦略部門とマーケティング戦略部門をあらたに立ちあげ、経営直下の課題やプロダクト戦略、マーケティング戦略、実行を加速させていきます。 そのなかでのプロジェクトリードをしていただきます。 米国市場の分析、国交省とのアライアンス、プラットフォーム戦略、電子受注など様々なプロジェクトを検討しています。 優秀な経営陣に近い立場で全社的プロジェクトリーダーとして関われる非常に魅力のあるポジションです。 ご経験やご志向により経営戦略部となるか、マーケティング戦略部に配属となるかは相談したいと思います。 経営戦略部の下には5つのチームがあり(アライアンス部門など)全体で今は40名ほどになります。 マーケティング戦略部門にはコミュニケーションとマーケティングチームの2つあり現在はデザイナーも入れて7名の組織となります。 |
求めるスキル (必要条件) |
経営戦略コンサルティング会社出身者、またはSaas系企業出身者で企画、プロジェクトリーダー経験者。 または建築、設備等の業界に知見がある方でIT、デジタル分野の知見のある方。 自ら課題を発見し、プロダクトへの落とし込みができる能力。 Webサービス、アプリにおける仕様策定・ディレクションの経験。 Webアプリケーションのセキュリティ知識。 感覚ではなく数値で会話をする仕事の進め方。 データ分析力(SQL関連のスキルセット) |
勤務先 | 東京都中央区 |
---|---|
職務内容 | 同社の新規プロダクトのビジネスサイドの責任者候補のポジションとなります。 現在Biz責任者はいらっしゃいますが、もし良い方がいらっしゃれば、社内での体制変更も検討される想定です。 まだ組織の箱だけある状態なので、これから立ち上げていくフェーズとなります。 【業務内容】LayerXが開発するプロダクト(既存及び新規含む)の事業拡大に伴う様々なことをお任せする想定です。 事業戦略策定と実行。 組織創り、採用、育成、制度作り。 組織マネジメント。 ※最初はセールス組織、カスタマーサクセス組織など得意分野に併せてどこかをマネジメントしていただき、その後全体のマネジメントをお任せするような入り方も可能性としてあります。 |
求めるスキル (必要条件) |
・SaaS事業の事業責任者経験。 もしくは経営経験。 (スタートアップであれば執行役員クラス以上のご経験をお持ちの方)。 テック領域への知見(出来ればバックグラウンドがあると更に歓迎) |
勤務先 | 東京都中央区 |
---|---|
職務内容 | 「治療用アプリ」のビジネスサイド(マーケティング、セールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポート)に関する戦略、事業計画を立案。 戦略の実行、製品開発や薬事など連携が必要な部門・チームの巻き込み、データや顧客の声を踏まえたPDCAによる改善・進化、等。 従来の医薬品やハードウェア医療機器では対応しきれなかった病気を治すための、医学的エビデンスに基づいた「ソフトウェア医療機器」としての治療用アプリを開発。 直近では、第1段となる禁煙治療用アプリが日本初となる「アプリの治験」を終了し、良好な成績をおさめたことを受け、治療用アプリでは初となる薬事承認と保険償還を実現。 第2段のプロダクトも順調に進展しており、そちらのプロダクトで事業責任者として治療用アプリという新しい医療手法を世の中に広め、新時代の医療として医療現場に定着させる事業責任者として期待のポジション。 |
求めるスキル (必要条件) |
事業もしくは製品の責任者としての実務経験(3年以上)。 特に医薬品、医療機器でのご経験者は歓迎。 近年のSaaS型ビジネスにおいて拡大している ”The Model” の手法に共感し、医療業界においても展開してみたいと思える。 |
勤務先 | 東京都新宿区 |
---|---|
職務内容 | ●グループ全体の経営課題の解決に向けた検討の推進・解決策の実行●海外現地法人を含む、グループ内の主要事業会社の成長促進・業績改善プロジェクトの推進●上記取組みの実務担当として、各種調査、データ分析の実施、示唆の抽出、プレゼン資料の作成、経営陣へのプレゼン●上記取組みにおいて、施策の実行が決定した際の、導入準備・定着・運用改善の推進●経営トップの関心事、意思を汲み取り分析し、ビジュアル化する●経営トップへの資料作成、経営トップが語ることのできる資料作成<期待役割>経営トップと密に関わりアイディアを具現化する、グループ全体の中長期の成長戦略策定、経営課題の解決、グループ内の主要事業会社の業績改善・成長支援PJの実質的な推進主体になって頂く、将来的にはそれら取組みのリーダーになってもらうことを想定(経営企画部はトップマネジメントに直接提言する機会も多いため、全社施策の提案・導入の機会も多いです) |
求めるスキル (必要条件) |
シンクタンク出身者:研究員、コンサルタントとしての経験2年以上●コンサルティングファーム出身者:コンサルティング経験2年以上●事業会社出身者:全社の企画部門(経営企画など)での実務経験3年以上●ビジネスレベルの英語力 |