医療データ分析者(データサイエンティスト)
| 想定年収 | ~ 1,200万円程度 ( 30~ 48才 ) |
|---|---|
| 職務内容 |
「データ活用による意思決定支援と自動化の推進」をミッションとして、同社のビジョンである「持続可能な医療の実現」に貢献します。 まだ小規模の組織であり担当する職務領域は広く深いのですが、個々人においてはその全てではなく経験および今後の志向性と業務特性をフィットさせてスタートすることが可能です。 <主な業務領域>・治験/臨床試験における統計解析計画の立案および統計解析の実施(自社および受託両方)・アプリ改善や市場への普及を目的とした自社治療用アプリの分析・データ活用・生成AI活用による治験効率化の実現のためのPoC、機能開発・その他医療データに関する研究開発やサービス開発(自社および共同研究両方)<業務詳細/キーワード>・試験デザイン(RCT、A/Bテスト)・臨床試験の統計解析、因果推論・治療用アプリに関する探索的なデータ分析、治療アルゴリズム考案・治療用アプリに関するマーケティング分析、BI・生成AIを活用した治験効率化システムの機能開発、効率化(機械学習、数理最適化、生成AI)・各種のデータ収集・パイプライン構築・上記に関するプロジェクトリード、折衝(自社内、他社)<組織>臨床開発部のデータ活用・統計解析チームとなります。 データ活用を接点として事業開発、システム開発とも密接に連携を行う独自性の高いチームです。 |
|
求めるスキル (必要条件) |
・統計への理解・データ分析プロジェクトのリード・生成AIの活用経験/【英語力不問/大卒以上】 |
| 勤務地 | 東京都 中央区 |
- コンサルタントからのおすすめポイント
-
世界で注目される遠隔治療(デジタルセラピューティクス)と、医療現場のDXを「ブロックチェーン」技術で進めている、注目度の高いベンチャー企業です。
企業情報
ICTの活用で「持続可能な医療(Sustainable Medicine)」の実現を目指す、デジタル医療スタートアップで、「医療機器/処方箋としてのアプリ」の開発を進めています。
日本の高齢化、医療の高度化による国民医療費の膨張(年間42兆円超)、社会保障費の増加、国の財政圧迫、また医療人材不足という状況に問題意識を持ち、必要な時に医療や介護を受けられる「持続可能な医療」の実現を目指しています。
※「想定年収」については、当社独自のリサーチによるものでオファー金額をお約束するものではございません。当該企業の採用プロセス時には改めてのご確認をお願いいたします。
同じ職種の求人 この求人を見た人は、こちらも見ています
求人エントリー後の流れ
担当コンサルタントがご入力情報を拝見し、マッチングさせていただきます。
ご本人のご承諾がないまま、企業への推薦に進むようなことはございませんのでご安心ください。
クライス&カンパニーの求人情報は70%が非公開です。
現在、似た条件の非公開求人情報が
1,630件
あります。
ご興味をお持ちの方はこちらからご登録ください。