事業開発(中国拠点立上げ、常住)/中国プロジェクト推進室
| 想定年収 | 800万円 ~ 1,200万円程度 ( 30~ 44才 ) |
|---|---|
| 職務内容 |
【事業概要】中国拠点は、同社グループの中国におけるハブとして、以下の役割を担います。 ・既存事業の中国関連取引サポート・新規ビジネス機会の探索と創出【業務内容】■既存グループ会社・事業部からの要望に応じた業務(7割)・特定の製品や技術、サービスに関する情報リサーチと報告書の作成・現地企業とのコンタクト、通訳や出張同行のサポート・日本語でのレポート・資料作成■新規ビジネス機会探索業務(3割)・デスクリサーチや現地イベント、展示会への参加による最新技術・市場トレンドの把握・中国国内スタートアップや中小企業の情報収集およびアプローチ・日本での展開可能性やアライアンスの機会の発掘と提案【ポジションの魅力】・同社グループの中国事業の要となる拠点の立ち上げに初期から関わり、事業成長に直接貢献できます。 ・世界最先端のテクノロジーが集積する中国で、同社の多様な事業と連携し、未来のビジネスを創造する機会があります。 ・日本と中国のビジネスの架け橋となり、国際的な事業開発経験を積めます。 ・自ら課題を発見し、解決策を実行する裁量の大きな環境です。 【開発環境/チーム体制】中国拠点は少数精鋭でスモールスタートし、本ポジションの方が中心となって事業を推進します。 将来的には、事業拡大に伴い現地採用や増員も視野に入れ、日本本社と密に連携しながら業務を進めます。 |
|
求めるスキル (必要条件) |
・中国における長期就労が可能な方・日本語・中国語のバイリンガル能力(中国語ネイティブレベル、日本語ビジネス上級以上)※契約書の読解、調査資料の翻訳、商談や会議の逐次通訳レベルが望ましい・他社との折衝経験(以下いずれかに該当) ∟仕入・購買、B2Bサービス営業、アライアンス推進、事業開発などの業務経験(3年以上)・情報を横断的に収集し、整理・解釈して、関連性を見出して新たな取り組みの企画・提案につなげた経験・生成AI、ロボティクス、ヒューマノイド等の最先端技術分野に対する興味・学習意欲・抽象的な指示のもとでも、自律的にゴールを設定し、実行に移す力/【英語力不問/大卒以上】 |
| 勤務地 | 東京都 港区 |
企業情報
DMMは会員数4,507万人(※)を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを展開しています。
動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、その取り扱う商材は、動画配信、レンタル、オンラインゲーム、英会話等、多岐にわたります。
※「想定年収」については、当社独自のリサーチによるものでオファー金額をお約束するものではございません。当該企業の採用プロセス時には改めてのご確認をお願いいたします。
同じ職種の求人 この求人を見た人は、こちらも見ています
求人エントリー後の流れ
担当コンサルタントがご入力情報を拝見し、マッチングさせていただきます。
ご本人のご承諾がないまま、企業への推薦に進むようなことはございませんのでご安心ください。
クライス&カンパニーの求人情報は70%が非公開です。
現在、似た条件の非公開求人情報が
1,303件
あります。
ご興味をお持ちの方はこちらからご登録ください。