データ利活用G_データプロダクトマネージャー(シニアスタッフ)
想定年収 | ~ 1,100万円程度 ( 28~ 45才 ) |
---|---|
職務内容 |
GovTech東京のデータ利活用グループでは、東京都と連携し、東京都・区市町村に分散する行政データを効率的かつ網羅的に収集・構造化し、それらを活用可能な形に加工・統合する取り組みを推進しています。 本ポジションでは、Webスクレイピング等を活用した低コストかつ継続的なデータ収集基盤の設計・運用を担います。 また、収集したデータと生成AIを連携させた利活用プロジェクトをリードしていただきます。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例)〇行政データの自動収集基盤の企画・運用:行政関連情報の網羅的な取得を目的としたWebスクレイピング基盤の要件整理、設計、運用方針の策定をリードする〇データ×AIを活用したプロジェクトの推進:PoC設計から仮説検証、実装フェーズまでの進行管理を担い、関係者と合意形成を図りながら価値あるプロダクトを形にする〇技術基盤の選定と改善サイクルの推進:スクレイピングやAI活用に必要な技術スタックの選定、運用課題の特定と継続的な改善に取り組み、再利用性・拡張性の高い仕組みを整備する |
求めるスキル (必要条件) |
・スクレイピング技術:Python等を用いたWebデータ収集処理の設計・実装経験・データ収集基盤設計:大規模スクレイピングの設計および安定運用に関する知見・AI基礎理解:生成AI、Grounding、RAGなどの概念を理解し実務に活かせる知識・プロジェクトマネジメント:複数メンバーを統括し、開発タスクを円滑に推進できる能力・ステークホルダー調整:技術・業務の両面から関係者と要望を調整・合意形成できる能力/【英語力不問/大卒以上】 |
勤務地 | 東京都 新宿区 |
企業情報
東京の未来に変革を起こすバックキャスティングの役割を担い、都内62区市町村、全国1700以上の自治体への貢献を目指し東京都の外側に立ち上げられたデジタル組織です。
【事業内容】●東京都や区市町村等のデジタル化の推進|●デジタル基盤の強化・共通化|●デジタル人材の確保・育成|●データ利活用の推進|●民間企業等との協働による新サービスの創出・提供|●その他この法人の目的を達成するために必要な事業
※「想定年収」については、当社独自のリサーチによるものでオファー金額をお約束するものではございません。当該企業の採用プロセス時には改めてのご確認をお願いいたします。
同じ職種の求人 この求人を見た人は、こちらも見ています
求人エントリー後の流れ
担当コンサルタントがご入力情報を拝見し、マッチングさせていただきます。
ご本人のご承諾がないまま、企業への推薦に進むようなことはございませんのでご安心ください。
クライス&カンパニーの求人情報は70%が非公開です。
現在、似た条件の非公開求人情報が
1,276件
あります。
ご興味をお持ちの方はこちらからご登録ください。