【参加受付中】11/10 汐留アカデミー「CVC・VC徹底解剖~キャピタリストの視点で読み解く投資とキャリア~」 MORE

      
求人情報

Job Information

web・モバイル関連の転職・求人情報

公開求人数: 1,266


検索条件:
[職種] web・モバイル関連
年代:
20代 30代 40代
年収:
800万 〜 899万円 900万 〜 999万円 1000万 〜 1199万円 1200万 〜 1499万円 1500万円 〜 2000万円 〜

非公開求人は掲載しておりません。
ご紹介をご希望の場合は、「転職サービス登録」よりエントリーください。

プロダクトマネージャー(リーダー候補)
Sales Marker

想定年収 ~ 1,200万円程度 ( 27~ 40才 )
職務内容 同社プロダクトの新機能開発を中心に、プロダクト仮説の検証や開発の推進を行っていただきます。
経営方針をスピーディに解釈し、最短で実行に落とし込む役割を担います。
<主な業務内容>○仮説設計・仕様作成・チームとの連携推進。
○開発スケジュールとリリース管理。
○チーム内レビューと改善提案。
○UI検討とプロトタイピング(Figma...
求めるスキル
(必要条件)
○B2B SaaSにおけるPdMまたはプロダクト戦略推進経験(2年以上)。
○プロダクトマネジメント分野のリーダーシップ職の経験(2年以上)。
○上位の方針を迅速に理解し、チームで実行に移した経験。
○多様な関係者と合意形成を行いながら実行した経験。
○不確実性の高い状況でも判断し推進できる対応力。
○プロダクト戦略およびビジネス戦略に対する深い理解。
○優れたリーダーシップ、コミュニケーション、および対人スキル。
○経営陣の方針を読み解き、言語化・再設計する力。
○ステークホルダー間のギャップを埋める構造的な対話力。
○関係者の意図を整理・構造化して伝えるスキル。
○チームと協力しながら高品質な成果物を出す実行力。
○ネイティブレベルの日本語。
※日々優先順位や進め方がアップデートされる環境の中で、柔軟に思考を切り替えて動ける方がフィットします。
/【初級英語力要/大卒以上】
勤務先 東京都 港区

プロダクトマネージャー
Sales Marker

想定年収 ~ 1,000万円程度 ( 26~ 35才 )
職務内容 ビジネスの要件定義を行うPdMとデザイン・開発チームをつなぎ、プロジェクトのスケジュール調整・進行管理を担うポジションです。
要件定義にあわせた企画設計、仕様の詳細整理、課題管理、リリース準備、各種進行の資料整備など、開発がスムーズに進むよう土台を整えていただきます。
またエンジニアマネージャーとともに、開発進行の管理およ...
求めるスキル
(必要条件)
○ITシステムやWebサービスの開発進行管理経験(2年以上)。
○スプリント開発のPdMまたは進行管理としてディレクション経験。
○膨大な複数案件を並行して進めた経験。
○開発メンバーと円滑に連携する調整力。
○細かい確認作業を正確に実行できる力。
○丁寧さとスピード感を両立できる実行力。
○多様な関係者と合意形成を行いながら実行した経験。
○コミュニケーション、および対人スキル。
○ステークホルダー間のギャップを埋める構造的な対話力。
○関係者の意図を整理・構造化して伝えるスキル。
○チームと協力しながら高品質な成果物を出す実行力。
○ネイティブレベルの日本語。
/【初級英語力要/大卒以上】
勤務先 東京都 港区

社会課題解決に向けた協創活動をリードするデザイナー [Assistant Manager]
日立製作所

想定年収 ~ 1,030万円程度 ( 28~ 40才 )
職務内容 【職務概要】・お客さま企業やパートナー企業への協創提案・社会やお客さま企業の将来イメージ具体化(ビジョンデザイン)・課題解決に向けたサービスアイデア具体化(サービスデザイン)・オンライン/対面ワークショップによる、関係者の理解醸成・合意形成・クリエイティブデザイナー側チームのとりまとめ・認知度拡大/人財育成を目的とした...
求めるスキル
(必要条件)
・ビジネスコミュニケーション:ロジカルシンキング、ライティング、プレゼンテーション、ファシリテーションなど・TOEIC650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル)【下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方】・サービスデザイン(目安:3年以上)・ビジョンデザイン(目安:3年以上)/【初級英語力要/大卒以上】
勤務先 東京都 千代田区
コンサルタントからのおすすめポイント
本ポジションは、日立製作所が展開するデジタルエンジニアリングビジネスユニットにおいて、社会課題の解決をリードするデザイナーとして活躍いただく役割です。
単なるデザイン業務にとどまらず、ビジネスコンサルタントやテクノロジースペシャリストと協働し、社会や顧客の将来像を描きながら、課題解決に直結するソリューションを構想し実現していく点が特徴です。
特に、同社の顧客協創手法「NEXPERIENCE」や「Exアプローチ」を活用し、Lumada Innovation Hub Tokyoを舞台に、多様なステークホルダーとの共創を推進します。
社会インフラのDXを担う最前線で、ビジョンデザインやサービスデザインを駆使して、将来社会の仮説立案から実装計画に至るまで一貫して携わることが可能です。
加えて、社内外への発信や講演を通じて協創文化を広める役割も期待されます。
単なるプロジェクト遂行ではなく、社会に大きなインパクトを与える仕組みづくりに挑戦できる環境であり、デザインとビジネスを融合させたい方に最適なポジションです。

無料で転職相談/在宅で相談OK!リモート面談好評実施中