仕事に自信を持っている人ほど、弱みを自ら話せる人が多い
面接で弱みを話すとマイナスか?
面接に合格することだけがゴールではない。
今回の教訓&アドバイス
強みと弱みをきちんと把握することで入社前後のギャップをなくす
弱みを正直に伝えることは決してマイナス評価にはならない
逆に弱みをリアルに堂々と話すことで印象は良くなる
 
                                              入江 祥之
【 CxO専門チーム / ポストコンサルタント専門チーム / VC専門チーム 所属 】 プロフィールをみる
キャリアのプロに相談してみませんか?
  「もっと詳しい話を聞いてみたい」、「自分のキャリアについてアドバイスが欲しい」
等のご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。
同じカテゴリーのバックナンバー
- 
              
                                  Vol.210 面接でのアピール、うまくできていますか?  職務経歴書を書いたり、面接を受けたりする中で必ず皆さんが向き合うのが「これまでの自分の仕事をいかに魅力的に伝えるか」ということかと思います。 これはもちろん脚色する、風呂敷を広げる、とい.... 
- 
              
                                  Vol.191 共通言語の落とし穴?  普段使っている言葉の意味が通じない? 普段から特に意識することなく使っている言葉が話す相手によって伝わり難くなる、そのような経験をしたことはありませんか?これまで特に詳しい説明をする必.... 
- 
              
                                  Vol.159 自分の弱みを堂々と答えられる人、そうでない人の違いは?  仕事に自信を持っている人ほど、弱みを自ら話せる人が多い 弊社では最近コンピテンシー面談というものに力を入れています。目的としては、面談の際に成果をあげる行動特性をきちんと理解して、.... 
- 
              
                                  Vol.120 その気にさせられた話  転職活動においては、様々なルートで企業に応募していらっしゃいますが、弊社のような転職エージェントを活用される方々も沢山いらっしゃいます。 特に、応募企業に関する一般に出回っていない情報.... 
- 
              
                                  Vol.113 コミュニケーション能力を分解するⅡ  前回106号でコミュニケーション能力を分解すると題して、まずは「伝える力」についてお話をしました。今回は「聞く力」を分解してみたいと思います。 コミュニケーション能力というと「伝える」.... 
 
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                       
                                    