転職相談、あなたは誰にしていますか?
世の中には、我々のようなキャリア全般に精通しているキャリアコンサルタントだけでなく、ある業界・領域に特化した転職エージェントもいれば、ヘッドハンティングを専門としたエージェントもいます。こういった特性や強みを把握した上で、ご自身の目的にマッチした相談すべき相手を選択することはキャリア形成において非常に重要な要素になります。
キャリアコンサルタントの役割とは
あまり知られていないようですので(それなりに難易度の高い試験なのですが・・)、この場をお借りして「キャリアコンサルタント」がどのような役割を担っているのか、少しご紹介させてください。
相談者が自身の適性や能力・関心などに気付き、自己理解を深めるとともに、社会や企業内にある仕事を理解することにより、その中から自身に合った仕事を主体的に選択できるよう一人ひとりに合わせたキャリアコンサルティングを行います。これが我々キャリアコンサルタントの仕事になります。
専属のキャリアコンサルタントを持つということ
それは「転職する時だけ」でなく、普段からキャリアについて気軽に相談できる「キャリアコンサルタント」とコンタクトできる状態を保っておくということです。
何かがあってからではなく、普段からというのが大きなポイントになるのですが、最新の転職市場の情報共有やキャリアコンサルティングを通じて、都度キャリアプランを明確にしそれを実現する為に必要な経験の蓄積、知識・資格の習得や情報収集など、「自身が希望するキャリアの実現に向けてすべきこと」に対する十分な準備期間を得ることが可能となります。これがいかに有効な手段であることはお分かりいただけると思います。
「今すぐ転職」での相談はもちろん大歓迎ですが、「日頃から気軽に相談」も大歓迎です。ご興味のある方は是非ともご指名ください。
今回の教訓&アドバイス
ご自身の未来の為、普段から気軽にキャリア相談できる相手を持ちましょう!
その相手は、キャリアコンサルティングの専門家であることが望ましい
良い相談相手を見つけたら、遠慮なく相談しましょう!

武田 直人
プロフィールをみる
同じカテゴリーのバックナンバー
-
やりたいことが見つからずに悩む人も多い中で、興味関心を持てる領域が明確にある人は幸せかもしれません。それでも、新しい未知の領域に踏み出すことを恐れてなかなか動き出せない方も多いものです。....
-
最近、悩み抜いた末に企業からのオファーを辞退して現職に残ることを決意したGさん。私はその企業にGさんが魅力を感じていたのでこのチャンスをぜひ掴むよう入社を勧めていましたが、最後に出てきた....
-
先日、面談でお会いした人材サービス系の企業で事業推進を行っているAさん。次のキャリアの目標があり、それを叶えるために今すべきことは何か、今の経験で転職先の選択肢はあるのか、また、転職すべ....
-
キャリア相談でお会いする方々は、「今すぐには転職を考えていないが漠然とした将来の不安を解消しておきたい」、「数年後に備え何をしておくべきかアドバイスが欲しい」といった中長期的な方や、転職....
-
最近、転職の意思決定場面に立ち会う中で、実感していることがあります。それは、第三者から見るとその人「らしくない」選択をあえてする方が意外と多い、ということです。 この「らしくない」とはど....