教育系SaaSのプロダクトマネージャーに転職決定
ポータルサイトの0⇒1立ち上げの企画から開発の管理・運用、ホームページ作成パッケージ商品のプロダクトマネージャー、建設業向けのマッチングSaaSサービスのプロダクトマネージャーなどを経験。
ビジネス志向が強く、すべてのサービスやプロダクトのビジネスを伸ばすことにこだわって結果を出せること。エンジニアと会話が出来るようになるために自分で開発を勉強して、ゴリゴリコーディングまでできること。
直近の大きな環境変化で担当プロダクトに予算が投下されないだけでなく、事業としての縮小が決まってしまっている。プロダクトにコミットできる環境を探したい。
OTHER 転職成功事例 その他のケース
CASE 067 / 44歳 1320万円(決定年収)
HRテック企業のプロダクトマネージャーに転職決定(2023年実績)
人のライフタイムバリユーを上げられるようなプロダクトに関心が高い。プロダクトだけでなく、事業領域にも踏み込んで価値発揮していきたい。
READ MORE
CASE 066 / 36歳 1050万円(決定年収)
ヘルスケアテック企業のプロダクトマネージャーに転職決定(2023年実績)
BtoC向けのプロダクトで、プロダクトの提供価値に社会意義を感じられるプロダクトに携わりたい。またプロダクト戦略、プロダクト企画などプロダクトとwhy、whatにしっかりと関われる環境に身を置きたい。
READ MORE
CASE 065 / 32歳 850万円(決定年収)
医療系メガベンチャーのプロダクトマネージャーに転職決定(2023年実績)
これまでプロダクトマネジメントをやや我流でやってきた感が否めず。よって、師匠クラスがいる、プロダクトマネジメント組織がしっかりしている、プロダクトを大事にしている文化が醸成されている組織で、プロダクトマネージャーとしてさらなる成長を目指したい。
READ MORE
CASE 064 / 38歳 820万円(決定年収)
Fintechメガベンチャーのプロダクトマネージャーに転職決定(2023年実績)
業界のこだわりはないが、社会貢献性の高いものが良い(医療、教育、地方創生などはもちろん、それ以外でも人の役に立っていると実感できる仕事をしている時にエネルギーが高まる)。また、PdMとしてさらなる成長が見込める環境。
READ MORE