コンサルからセブン&アイのDX戦略本部へ
「何ができるのか」ではなく「デジタルで何を成し遂げたいのか」をクリアにすべき。
株式会社セブン&アイ・ホールディングス 村島大我 氏
決定者の声
2022 Jan 19

Profile
東京大学卒業後、外資系コンサルティングファームに入社。大手事業会社の基幹システムの刷新に携わり、要件定義、設計、開発、テスト計画立案・実行を一気通貫で経験。その後は、IT 基盤の将来像検討や IT戦略の構想・立案・実行推進、 IT 投資の最適化など、企画・構想支援といったコンサルティング業務に従事。2020年にセブン&アイ・ホールディングスのグループIT戦略推進本部(現:グループDX戦略本部)に入社。
- Contents
- コンサルティングファームから事業会社への転職を検討。
- 希望にかなうオポチュニティが少なく、転職の難しさを実感。
- エージェントとは気軽にコミュニケーションできる関係が望ましい。
- 改革を進めていた大企業に敢えてチャンスを見出す。
- 望んでいたキャリアを転職で実現。未知の領域だったDXも主導。
- 自分の力を発揮できるDXの芽を見つける上で、エージェントの活用が有効。
※インタビュー内容、企業情報等はすべて取材当時のものです。
専門チームがDX人材の生涯価値UPを見据えて、
キャリアデザインをお手伝いします。
- 年収1000万以上の
ハイクラス求人が中心 - 幅広い選択肢を
ご提案 - 事業会社での
DX求人が豊富 - ハイクラス人材の
決定実績が豊富
Recommend
-
転職成功事例
Case
54
大手インターネットサービス企業の代表直下・デジタル企画に転職決定 (28歳)
toC領域に関心が高く、データ分析を起点に事業やプロダクトを成長させていくポジション。データを活かした事業経営を実践している企業に魅力を感じる。
-
転職成功事例
Case
53
外資フードサービス企業のデジタル推進に転職決定 (37歳)
事業会社側でグローバルに事業を展開している会社。運用のみならず企画フェーズから携わっていける職務であること。
-
転職成功事例
Case
52
大手小売企業の社内コンサルタントに転職決定 (36歳)
事業会社の経営企画・業務改革・社内コンサル・ファイナンス関連ポジション。