Facebook
登録 (無料)
CXOキャリア・転職支援を申込む (無料)

CAOへのキャリア

CAOは一般的に「Chief Administrative Officer」の略称であり、日本では「最高管理責任者」または「最高総務責任者」と訳されることもあります。CAOは、組織の戦略的な目標達成と効率的な運営を支援するために、広範な管理業務を担当します。

※企業によっては「Chief Analytics Officer」を指してCAOとする場合もあります。
「Chief Analytics Officer」は「最高分析責任者(最高アナリティクス責任者)」という意味であり、データを用いて経営課題を解決したりデータ分析から経営課題を発見したりすることを主な業務とするポジションです。

CAOの仕事とは

CAOの具体的な役割や責任は、組織の性質や業界によって異なる場合がありますが、一般的にはCEOの配下で企業の総務や経理などの管理部門を取りまとめる責任者を指します。総会や取締役会に関わる業務や、保管が義務付けられている文書の管理、内部監査など、多岐にわたる業務を担当。従業員が働きやすい環境を整え、高い生産性を発揮できるよう、バックオフィスから会社を支えるための指揮官です。

CFOとの違いで言えば、CFOは資金調達や運用、資金繰りなど、調達したお金をどのように活用するかに責任を持つ役員という位置づけであるのに対し、CAOは、経理や財務、総務、人事、法務などの管理部門を束ねる部門長という立場です。そのため、多くの企業では資金の調達や運用を中心に責任を果たす役割としてCFOを設置し、それ以外の総務や人事、法務などを中心に責任を果たす役割としてCAOを設置する傾向にあります。

CAOに求められるスキルとは

以下に一般的なCAOが持つべきスキルとして考えられるものをいくつか挙げます。

共通して求められるスキルを挙げると以下になります。
  • 管理部門(経理・財務・総務・人事・法務など)全体の統括スキル
  • 組織を巻き込むリーダーシップ
  • 経営戦略策定スキル
  • 組織運営管理スキル
  • プロジェクト管理スキル
  • コンプライアンスとリスク管理力

CAOへのキャリアパス

CAOへのキャリアパスはこれまでのバックグラウンドやどのような企業でのCAOを目指したいかによっても異なりますが、大きく分けて以下の3つの方法が挙げられます。

  • 現職でCAOになる:

    現職でキャリアを積んで将来的にCAOを目指す方法もあります。総務部長や管理部門などでの経験を経て、内部統制を実行し、経営目標の達成に導くなどの成果を上げれば、CAOへの道も開ける可能性があります。ただし、日本ではCAOの普及はまだ進んでいないため、企業によってはCAOが設置されていないケースも多いというのが現状です。

  • CAOのニーズがある企業に転職する:

    CAOを目指す方法として、最も一般的なのが転職を通じたキャリアアップです。総務、人事、法務での経験を積み、キャリアアップする形でCAOに転職するケースなどが該当します。その他に、財務、経理、経営企画といった経営ベースで経験を積んだ後、人事や法務に幅を広げる形でCAOになるケースもあります。

  • 取引先などからヘッドハンティングを受けてCAOになる:

    過去や現在の取引先など、これまでの仕事上の繋がりのある企業からヘッドハンティングを受けてCAOに就任するケースもあります。「内部監査をはじめ改善案の立案・実行を務めた経験」「社内システムの改善や経営戦略の実施を横断的に推進した経験」などの実績が認められれば、ヘッドハンティングを受ける可能性が高まります。

CAOへのキャリアパス例(CAOになる前に担っていた役割例)
  • 管理本部長
  • コーポレート責任者
  • 経営幹部
  • 部門責任者
  • コンサルタント