プロジェクトマネージャーは何を目指すべきか? 
~これからの時代に求められるプロジェクトマネージャー像とプロジェクトマネージャーのキャリアパス~              
            
          
          
              
                          主にITコンサルタント・テクノロジーコンサルタント・システムエンジニアとして、プロジェクトマネージャーあるいはPMO業務に従事されている方に向けたイベントとなります。
プロジェクトマネージャーやPMOをされている方とお会いすると「管理ばかりで仕事に遣り甲斐を見いだせない」、「ハードワークを解消したい」、「プロジェクト管理スキルは身についているが今後の役に立つのか」、「ITコンサルやSIerという当事者ではない立場に限界を感じる」といった悩みやキャリア課題をお持ちの方が多いと感じます。
DXに関するニーズの高まりや、事業会社のIT部門の内製化などにより、IT人材に求められる経験・スキルが大きく変化していることを踏まえながら、今回は「プロジェクトマネージャーは何を目指すべきか?」というテーマでディスカッションをしていきます。
アバナード会長の安間氏、アサヒグループホールディングス執行役員の近安氏、そしてモデレーターとして、シグマクシス Digital&SaaSシェルパ ディレクターの西村氏をお招きし、これからの時代に求められるプロジェクトマネージャー像や、プロジェクトマネージャーのキャリアパスについて考察していきます。
こんな方に向いてます。
- ITコンサルタント・テクノロジーコンサルタント・システムエンジニアとして、プロジェクトマネージャーあるいはPMO業務に従事されている方
 - プロジェクトマネージャーとして更なる成長をしたい方
 - プロジェクトマネージャーの先のキャリアパスに興味がある方/今後のキャリアに悩んでいる方
 - プロジェクトマネージャーの育成に関わっている方
 - プロジェクトマネージャーは面接で何を見られているのかを知りたい方
 - プロフェッショナルサービスのマネジメントクラスや、事業会社のCIOへのキャリアに関心がある方
 
Speaker
                      
                            アバナード株式会社
                          会長
                        安間 裕氏                          
                        アバナードに入社する前は、国内ITコンサルティングファームの経営に従事し、その前にはアクセンチュアにおいてアウトソーシング、BPO (ビジネス プロセス アウトソーシング) の責任者を務める。また、アクセンチュア テクノロジー ソリューションズ株式会社の設立に携わり、同社代表取締役を7年間務める。2014年5月から約8年間アバナード株式会社の代表取締役を務め、2022年9月に退任後、会長に就任。明治大学文学部文学科フランス文学専攻卒。
アバナードに入社する前は、国内ITコンサルティングファームの経営に従事し、その前にはアクセンチュアにおいてアウトソーシング、BPO (ビジネス プロセス アウトソーシング) の責任者を務める。また、アクセンチュア テクノロジー ソリューションズ株式会社の設立に携わり、同社代表取締役を7年間務める。2014年5月から約8年間アバナード株式会社の代表取締役を務め、2022年9月に退任後、会長に就任。明治大学文学部文学科フランス文学専攻卒。
Speaker
                      
                            アサヒグループホールディングス株式会社
                          執行役員 Head of IT & Transformation
                        近安 理夫氏                          
                        
                            滋賀大学 経営学部卒業、シカゴ大学 経営学部卒業(MBA)
1990年 アクセンチュア株式会社入社、マネージャー、パートナーを経て、2006年 Business Integrationチーム(約350名)の代表パートナーに就任。2010年 HOYA株式会社(シンガポール)情報・システム・業務改革最高責任者。2016年 大学講師(慶應大学、武蔵大学、企業研究、友人のスタートアップ支援 などの充電期間)。2018年 カルソニックカンセイ株式会社 グループ業務改革推進本部長兼常務執行役。2020年10月より現職。                          
                        滋賀大学 経営学部卒業、シカゴ大学 経営学部卒業(MBA)
1990年 アクセンチュア株式会社入社、マネージャー、パートナーを経て、2006年 Business Integrationチーム(約350名)の代表パートナーに就任。2010年 HOYA株式会社(シンガポール)情報・システム・業務改革最高責任者。2016年 大学講師(慶應大学、武蔵大学、企業研究、友人のスタートアップ支援 などの充電期間)。2018年 カルソニックカンセイ株式会社 グループ業務改革推進本部長兼常務執行役。2020年10月より現職。                      
Moderator
                      
                            株式会社シグマクシス
                          Digital & SaaS シェルパ ディレクター
                        西村 鉄豊氏                          
                        外資系コンサルティングファーム、ベンチャー経営を経て、シグマクシス立上げより参画。戦略立案~業務変革~システム導入に渡る一気通貫によるプロジェクト推進や、DX・新技術を活用したサービス立上げ・PMI(Post Merger Integration)等の企業変革活動のプロジェクトマネジメントを担当する。
外資系コンサルティングファーム、ベンチャー経営を経て、シグマクシス立上げより参画。戦略立案~業務変革~システム導入に渡る一気通貫によるプロジェクト推進や、DX・新技術を活用したサービス立上げ・PMI(Post Merger Integration)等の企業変革活動のプロジェクトマネジメントを担当する。
今回のテーマ
~これからの時代に求められるプロジェクトマネージャー像とプロジェクトマネージャーのキャリアパス~
コンテンツ
| 19:00〜 | オープニング | 
|---|---|
| 19:05〜 | 登壇者自己紹介、本イベントテーマにおけるパネルディスカッション | 
| 20:05〜 | 参加者からの質疑応答&ディスカッション | 
※20:30終了
| 日程 | 
                                                      2022年10月26日                            (水)
                            19:00〜20:30                             | 
                      
|---|---|
| 視聴方法 | 
                                                       Zoom(参加が確定された方限定の視聴URLを送付します。)  | 
                      
| 費用 | 無料 | 
| 申込締切 | 
                          2022年10月23日(日)
                          18:00 ※受付終了しました。  | 
                      
| 備考 | ・ご不明な点やご質問等ございましたらご相談ください。 | 
開催予定セミナー
                - date
 - 2025年11月10日
 - time
 - 19:00〜21:30
 
Spiral Innovation Partners 岡 洋氏
シニフィアン株式会社 共同創業者
クライス&カンパニー 顧問 小林 賢治氏

            